授業の様子(高等部)

【基礎学習(数学)】…高等部2年生は、「基礎学習」の数学で、重さの勉強をしました。重さの単位と、計量器の種類や量り方について学習した後、文房具や身の回りにある色々な物の重さを予想して、実際に量ってみました。予想とピッタリ同じの人が何人もいて、拍手や喜びの声が上がりました。楽しくあっという間の1時間でした。

【校内実習】…実習2週目の月曜日、今週も気持ちの良いあいさつで校内実習の作業が始まりました。先週の実習疲れと梅雨のだるさで、なんとなく気乗りしなかった人も、勇気を奮い起こして学校に来て友達の顔を見ると、笑顔になって、自分の作業分担を確認し、作業の準備に取りかかっていました。仲間と一緒に2週間の実習をやり遂げることで、また一つ大きく成長できることでしょう。

【課題別学習(社会・地域のこと)】…高等部2年生が、岡山県内の観光地や特産品などについて調べる学習をしました。iPadを使って市町村名から特産品や観光名所を検索したり、自分が知っている有名な岡山土産から産地を調べたりしました。iPadの扱いには慣れているので、次々と課題プリントもこなすことができました。

【体育】…予定では外でスポーツテストを行うはずでしたが、なかなか明けない梅雨空のため、屋内でリズムジャンプをしました。学年ごとに列を作り、線に沿ってジャンプしながら前進しました。軽快な音楽に合わせて、インストラクターの先生の「1、2、3」という掛け声を聞き、横にジャンプしたり脚を交差させたりしました。もつれそうになる人や、考えながら足を動かす人、すぐにマスターして高くジャンプする人、教室では見られない躍動的な一面を見せてくれる人もいました。自分の番でない人たちは、手拍子で応援していて、自然と笑顔になる楽しい授業でした。

【美術】…高等部2年生と美術選択の3年生が、1学期の授業で作ったストップモーションの動画を鑑賞しました。『てじな』、『バスケットボールの瞬間移動』、『50m走のハプニング』など個性的な作品ができていました。発表する人は「30回もジャンプしました。」と苦労したことを説明したり、見ている人は「○○君の演技がおもしろかったです。」と感想を言ったりして、お互いに拍手をして称え合いました。友達の工夫を凝らした作品を見て、また新たな制作意欲が湧いたようです。

【作業学習(森のみそ)】…9月に入り、高等部3年生は、みそ詰め作業を行っています。今詰めているみそは、昨年度の3年生が、昨年夏に栽培した大豆を冬に仕込んで熟成させたものです。毎年、先輩から後輩へと作業が受け継がれていき、『森のみそ』として、健康の森学園の収穫祭やアンテナショップなどで販売されます。『森のみそ』は、とてもおいしいと大評判で毎年すぐに売り切れてしまう人気商品です。今年は中学部3年生も容器に貼るシール切りを手伝いました。どの作業も衛生面に細心の注意を払って行われます。先輩から後輩へと託されたリレー作業で完成したおいしい『森のみそ』が、皆様のお手元に届くまでも少しです。

【先輩の話を聞く会】…今年の春、本校高等部を卒業した3名の卒業生が来校し、「先輩の話を聞く会」を開催しました。卒業生は、それぞれの進路先での仕事について、アフターケアで撮影したビデオを見ながら説明したり、毎日の家や寮での生活について発表したりして、沢山の大切なことを話しました。在校生はとても真剣な表情でビデオを見て一生懸命に卒業生の話に耳を傾けていました。質疑応答の時間には、生徒は積極的に手を挙げて自分が特に聞きたいことを質問し、先輩の方は想定外の質問にも臨機応変に答えました。半年前まで一緒に勉強したり寄宿舎で遊んだりしていた先輩の話を聞くことで、自分の将来の生活についてかなり具体的にイメージすることができました。また、卒業生にとっては、懐かしい後輩との再会でホッと一息つくことができて、『また頑張ろう!』という気持ちになったのではないでしょうか。

【学園産食材で昼食作り】…高等部1年生が調理実習で、ご飯・みそ汁・サラダを作りました。主な材料は、今年収穫したばかりの新米、林産班の立派なシイタケ、畜産班の卵、そして高等部の『森のみそ』を使いました。他の材料や調味料は、先週金曜日に校外学習で分担して買ってきました。まだまだ不慣れな手つきですが、皆で協力してなんとかお昼ご飯に間に合うようにできました。今週末の『収穫祭と作品展』では食べ物の模擬店はありませんが、代わりに自分達で収穫物を料理して味わうことができました。