先週、2グループに分かれてキャリア教育講座がありました。1グループは、交流及び共同学習の一環でもあり、津山商業高校の先生と生徒さんと一緒に接遇マナーについて学びました。はじめに「マナー」とは、挨拶や言葉遣い、清潔感のある身だしなみなど、社会人マナーとして期待される基本事項について確認した後、顧客満足度について一緒に話し合いました。店員にされたら嫌なことや嬉しいことなど、自分たちの経験を振り返りながら、たくさんの意見を出していました。最後に収穫祭を想定した模擬店形式で、姿勢を正して挨拶をしたり商品を丁寧に受け渡したりして、学習のまとめを行いました。2グループは、余暇活動として「生け花」に取り組みました。講師の方が、ススキやオミナエシ、ワレモコウなど、色とりどりの秋の草花を紹介してくださいました。草花にはそれぞれ表と裏があること、背の高いススキは、最も奥に飾ること、オアシスが見えないよう端を短く切ってさすことなど、いくつかのポイントを教わりました。ハサミで草花をカットするのを楽しんだり、どう組み合わせたら美しくなるかをじっくり考えたりと、それぞれ思い思いに花を生ける様子が見られ、「芸術の秋」を体験することができました。





