令和7年度の第1学期終業式を行いました。校長先生の話では各学部の児童生徒の頑張った活動の様子が紹介されました。また、夏休みの3つの約束「あいさつ」「やくわり」「きそくただしいせいかつ」について話されました。その後、各部の代表が1学期の活動の感想発表を行いました。




令和7年度の第1学期終業式を行いました。校長先生の話では各学部の児童生徒の頑張った活動の様子が紹介されました。また、夏休みの3つの約束「あいさつ」「やくわり」「きそくただしいせいかつ」について話されました。その後、各部の代表が1学期の活動の感想発表を行いました。
先日、新見高校との交流及び共同学習がありました。この日を楽しみに生徒会や訓練班で準備をしてきました。一堂に会しての開会式では、30名近くの新見高生を前にみんな緊張した面持ちでしたが、同世代との交流に対しての期待感も高く、張り切って挨拶や訓練班作業の説明を行っていました。その後、訓練班ごとに分かれて自己紹介をし、それぞれの活動拠点へ移動して作業学習に取り組みました。農産班は「大豆の摘心」、林産班が「天地返し」、畜産班は「牛舎の床替え」で、ともに汗を流しました。協力して作業したり休憩時間に談笑したりと、生徒同士の交流があちこちで生まれていました。暑い中でしたが、作業後、ニコニコ笑顔で話をしている生徒たちの表情からは、有意義な時間だったことが伺えました。10月には二回目交流を予定しています。次回は、新見高校へ行っての交流学習ですので、今から楽しみです。
今日は1学期のおしまい会をしました。各棟の実行委員を中心に準備を進め、楽しい会を行うことができました。それぞれの棟で練習をしてきた出し物の披露や、今学期頑張ったこと、2学期頑張りたいことなどの発表もありました。また、各棟に帰ってからは誕生者紹介もあり、みんなでケーキを食べてお祝いをしました。もうすぐ夏休みに入ります。1学期、寄宿舎の生活で頑張ってきた規則正しい生活や、掃除・洗濯など、家でも継続して取り組んで欲しいと思います。
15日(火)、総合的な探究の時間で「地域の伝統行事」について楽しく学習しました。講師のお二方は地元でも有名な歌い手さんと太鼓打ちさんで、「新見ばやし」と「やぐら調子」、二種類の盆踊りをレクチャーしてくださいました。歌と太鼓による祭り囃子に合わせて体を動かすと、生徒も教師も自然と笑顔になり、お囃子を聞き付けた職員も集まって来ました。一足早い夏祭りの気分を満喫できました。
小学部の2組でシャボン玉遊びをしました。今回は、シャボン液を一部自分たちで作り、シャボン玉の違いも比べてみました。先生と一緒にどんなシャボン玉ができるか楽しみにしながら活動し、できあがった液を使っていろんなシャボン玉を作ることができました。
健康の森学園の夏の水田の様子、畑の様子を撮影しました。5月の田植え祭りの思い出と共にどうぞご覧ください。
ホテルでの朝食後、午前中はきらぼしアートセンターへ行きました。障害をもつ方のアートを鑑賞し、様々な作品からお気に入りを見つけた生徒もいました。併設されたカフェ&ギャラリー こもれびでは接客や商品の見学もしました。昼食はグループに分かれてイオンモール岡山で食べました。昼食後はイオンモール岡山でグループに分かれ、指定された場所で写真を撮ったりお土産を購入したりしました。全員無事に集合し、解散式ができました。
高等部1年生、今日は公共交通機関を利用したグループ活動です。昼食を食べて、1グループは、路面電車を利用して岡山障害者職業センターへ。2グループは、バスを利用してセルプおかやまへ行きました。暑い中でしたが、どちらの班も安全に移動し、お話を聞いたり体験活動に取り組んだりと、元気に活動することができました。
夕食後は、入浴・振り返りなどを済ませて、明日に備えてゆっくり休みます。
中学部体育でボールリレーをしました。3つのチームに分かれて競技をしました。ルールを体育委員が説明して、体育委員で実演をしました。競技中は慎重にボールを運ぶ様子や急いで運ぶ様子が見られました。白熱したリレーになりました。
今日から一泊2日で高等部1年生が校外宿泊学習へ出掛けます。バスと電車で岡山へ向かい、様々な施設で見学や体験活動に取り組みます。友達や先生と一緒に安全に気を付けて楽しい学習にしましょう。