中学部:歯・口の健康教室を開催しました。(R7.10.23)

新見市福祉部の保健師さんを講師にお招きして、歯・口の健康教室を開催しました。保健師さんから「歯肉炎」や「むし歯」のお話を聞いた後、手鏡を使って自分の歯肉をチェックしてワークシートに記入しました。その後、保健師さんによる歯の磨き方の指導を受けながら自分で歯を磨きました。生徒たちは今日学んだことを、今後の歯・口の健康に生かしてくれることと思います。

夜間避難訓練(R7.10.16)

夜7:45〜『夜間避難訓練』を行いました。今日は運動機能訓練棟に避難しました。放送が鳴ると、手を止めて、動画やゲームの音量を下げたり、イヤホンを耳から外したりしながら、緊急放送の指示を聞いて迅速に避難することができました。夜間を想定した訓練で、一緒に避難できる先生が少ない中、高等部を中心に舎室ごとにまとまって、ペアで上手に移動することができました。

中学部体育:フットベースボールをしています。(R7.10.16)

中学部は体育でフットベースボールをしています。2チームに分かれて、攻撃と守備を交代しながらゲームをしています。ピッチャーが転がしたボールを勢いよく蹴ってベースに走っています。長打が出ると歓声が上がっていました。みんなゲームに真剣に取り組んでいます。

中学部3年生(農産班):サツマイモの収穫(作業学習)をしました。(R7.10.2)

中学部の3年生は健康の森学園の訓練班の農産班に所属して作業学習をしています。10月の収穫祭と作品展に向けて栽培してきたサツマイモの収穫をしました。収穫したサツマイモは収穫祭でそのまま販売したり、焼きイモにして販売したりする予定です。生徒のみんなは収穫祭へ向けて頑張っています。

中学部:修学旅行に行きました。(R7.9.26)

中学部3年生は香川方面に一泊二日の日程で修学旅行に行きました。初日は特急やくもとマリンライナーを乗り継いでレオマワールドに行きました。レオマワールドでは、昼食を取ったりアトラクションに乗ったりしました。2日目は中野うどん学校でうどん打ち体験をして、出来上がったうどんを昼食で食べました。午後は四国水族館でイルカのショーを見たり、いろいろな魚を見たりして楽しく過ごしました。とても楽しくて良い経験ができた2日間でした。

中学部:修学旅行に出発しました。(R7.9.25)

中学部3年生は一泊二日の日程で香川方面に修学旅行に出発しました。出発式では学年目標をみんなで元気に発表して、修学旅行にかける意気込みを体全体で表現していました。今日はJRでの移動後、レオマワールドで昼食、グループ別活動をします。明日は中野うどん学校でうどん打ち体験と昼食、四国水族館の見学をする予定です。

避難訓練で煙中体験をしました。(R7.9.19)

新見消防署から講師をお招きして煙中体験をしました。最初に消防署の方から火事の時の煙中の避難について注意事項を聞いた後、学部ごとに体験をしていきました。みんな落ち着いてハンカチで口を押さえて、煙を吸い込まないように姿勢を低くして避難することができました。

中学部:朝の運動の様子(R7.9.18)

中学部では毎日朝の会の後、朝の運動をしています。天気の良い日は学園の外周路1周900mを走っています。今日のように天気の悪い日は体育館で音楽が流れている間元気いっぱいに走っています。朝の運動を毎朝続けることで、身体を目覚めさせ1日の生活リズムを作っていきます。