明日は岡山県健康の森学園の収穫祭と作品展の当日です。今日は園生と職員でテントを張ったり掃除をしたりして会場の準備を整えました。明日は、園生の訓練班活動で生産した農産物や製作物を多数取り揃えて皆様のご来園をお待ちしています。おでんや焼きそば、ぜんざいなどの模擬店も行われます。作品展も作品の展示が完了し、後は当日の皆様のご来場を待つばかりとなりました。一足早く作品展の会場の写真を公開します。明日は会場までお越しいただき、是非実物をご鑑賞ください。




明日は岡山県健康の森学園の収穫祭と作品展の当日です。今日は園生と職員でテントを張ったり掃除をしたりして会場の準備を整えました。明日は、園生の訓練班活動で生産した農産物や製作物を多数取り揃えて皆様のご来園をお待ちしています。おでんや焼きそば、ぜんざいなどの模擬店も行われます。作品展も作品の展示が完了し、後は当日の皆様のご来場を待つばかりとなりました。一足早く作品展の会場の写真を公開します。明日は会場までお越しいただき、是非実物をご鑑賞ください。




夜7:45〜『夜間避難訓練』を行いました。今日は運動機能訓練棟に避難しました。放送が鳴ると、手を止めて、動画やゲームの音量を下げたり、イヤホンを耳から外したりしながら、緊急放送の指示を聞いて迅速に避難することができました。夜間を想定した訓練で、一緒に避難できる先生が少ない中、高等部を中心に舎室ごとにまとまって、ペアで上手に移動することができました。






新見消防署から講師をお招きして煙中体験をしました。最初に消防署の方から火事の時の煙中の避難について注意事項を聞いた後、学部ごとに体験をしていきました。みんな落ち着いてハンカチで口を押さえて、煙を吸い込まないように姿勢を低くして避難することができました。




令和7年度の岡山県健康の森学園『夏の集い』の様子です。園生や保護者、職員による縁日に打ち上げ花火が華を添えました。
令和7年度の第1学期終業式を行いました。校長先生の話では各学部の児童生徒の頑張った活動の様子が紹介されました。また、夏休みの3つの約束「あいさつ」「やくわり」「きそくただしいせいかつ」について話されました。その後、各部の代表が1学期の活動の感想発表を行いました。




爽やかな初夏の日和の下、岡山県健康の森学園の学園行事の田植え祭りを行いました。田植え祭りは学園全体で取り組む交流行事で、本日は外部から4団体の参加があり、学校と施設の園生と一緒に田植えに取り組みました。今日植えた苗は秋の収穫祭でお餅やおこわにして来園者に振る舞う予定です。また、出来たお米は学園の給食でも食べる予定です。



健康の森学園の学園行事のふれあいオリエンテーリングを行いました。小学部、中学部、高等部の児童生徒と施設の利用者さんが一緒に班を編成して歩きます。普段は話すことがない人とも話しながら、チェックポイントをまわりました。健脚の人が揃っている班はネイチャートレイルを歩いて大自然を楽しみました。チェックポイントでは健康の森についてのクイズが用意されていて、班のみんなで話をしながら解いていました。とても楽しいオリエンテーリングになりました。




令和7年度の学校説明会は、本校の職員が訪問して学校概要を説明させていただく形式にしました。進路懇談会や進路説明会などを開催されるときに御連絡いただければ、職員が本校の説明に訪問いたします。お気軽にお声がけください。

本日、健森は新たに18名の仲間を迎えました。新入生はみな緊張した面持ちでしたが、新入生代表の生徒が、今日から健森の一員として頑張っていく決意を堂々と伝えました。先輩となる在校生も、あたたかな歓迎の言葉でその気持ちを受け止めました。新たな友達や先生との出会い、慣れない環境での生活が始まります。分からないことは周りの人に聞きながら、互いに助け合って、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。



令和7年度第1学期の始業式を行いました。校長先生は「新しいことにチャレンジして『できること』を増やしましょう。」と話されました。新しい学年の教室では久しぶりに再開した友達と笑顔で話す様子が見られました。

