実習2週目がスタートしました。校内実習1グループは、先週「5分前には自分の持ち場に戻り、仕事再開までに体制を整える」ことを心掛けて行動しました。そのためには、自分で時計を確認したり、短い休憩時間に何をすべきかを判断したりしなければなりません。毎日繰り返し意識することで習慣化できるようにしたいです。今日は農産班からの委託作業(屋外作業)で道具の洗浄・片付け、大豆のはぜかけを協力して行いました。はぜかけでは、「選別するときに効率を考えて工夫しました。」とやり方を話す生徒もおり、みんなでよりよく作業するために考えている様子が伺えました。2グループは、実習中の動きについて見通しをもつことができているので、自ら必要なものを準備するとすぐに席に座り仕事を始めます。また、休憩時間の終わりを知らせるタイマーが鳴ると、意識を切り替えて次の活動場所へ移動するなど、落ち着いて自分から行動する姿が見られています。現場実習は、巡回を行った教員から「〇〇を頑張っていました。」「前期より〇〇が改善しています。」など、それぞれ頑張っている様子が聞こえてきます。今週は寒くなりそうですが、体調管理に努め、最後までやりきってほしいと思います。





