自分にできることを考えよう!(R3.6.25)

今週、小学部、中学部、高等部合同で、SDGs de 地方創生公認ファシリテーターの稲田晴江さんとリモートで繋ぎ、SDGsについての学習をしました。SDGsについて、とても分かりやすく説明してくださり、どの学部の児童生徒も真剣な表情で聞いていました。お話を聞いた後、「みんながみんなにやさしくする」そんな世界を作るため、「自分にできること」「すでに取り組んでいること」などを考える事後学習に取り組みました。今後は、「地域に貢献する」「SDGsを広める」ために、小学部から高等部まで、全員で協力しながらSDGsのピンバッジ作りに取り組んでいきます。今回の学習を、環境や地域のためにできることを考えるきっかけにしていきたいと思います。

「SDGsってなんだろう…。」
「ありがとうございました!」
自分にできること…「残さず食べて、食品ロスを減らす。」