先週の小、中学部のマラソン大会に続き、本日は高等部がマラソン大会を実施しました。多くの保護者の方に応援していただき、普段以上の力走で、全員完走することができました。ゴール瞬間の表情があまりにも素敵で、走り終わった生徒達も、保護者の方々も、職員も、みんな笑顔で称え合いました。




先週の小、中学部のマラソン大会に続き、本日は高等部がマラソン大会を実施しました。多くの保護者の方に応援していただき、普段以上の力走で、全員完走することができました。ゴール瞬間の表情があまりにも素敵で、走り終わった生徒達も、保護者の方々も、職員も、みんな笑顔で称え合いました。




小学部1年生は、生活単元学習で大根を抜きに出かけました。健康の森学園にある施設の方が育てている大根です。教室で練習をしっかりして、出発です。施設の先生に「お願いします。」の挨拶をして、畑へ。「うんとこしょ、どっこいしょ。」大きな大根が抜けました。小学部では、1年生の時から、施設と交流を続けています。






生徒たちが楽しみにしているクリスマス。今日の中学部の美術はそのクリスマスのカードを作りました。いろいろな素材を使って自分の好きなデザインを考えて素敵なカードが出来ていますよ。






水曜日はおやつの日です。おうちでは好きな時に、好きな物を食べることができますが、舎ではいつもは間食はありません。週に一度のおやつタイムは舎生にとって至福の時間です。今日はいつものおやつに加えて、11月30日に掘ったサツマイモを焼き芋にして食べました。甘くて、ホクホクしてとても美味しかったです。また「お芋がこんなスナック菓子になるんだよ」と食べ比べもしました。


今日は、小学部3組(4〜6年)と新見市立新砥小学校3・4年とのオンライン交流会が行われました。あいさつの後、健康の森学園は音楽の授業のビデオを見てもらいました。そして、新砥小のリコーダーlive演奏に合わせて、みんなで手拍子をしました。次の○×クイズでは、「健森には牛がいる」とか「新砥小では、毎年版画カレンダーを作っている」など、互いの学校やクラスについてのクイズを出し合い、一生懸命考えて答えました。とても盛り上がり、楽しいひと時となりました。





今日の高等部の芸術は、音楽はハンドベルの演奏、美術は水墨画に挑戦しました。ハンドベルで演奏したのは、この季節らしい、その音色にふさわしいクリスマスソングです。演奏する人は自分の音のところでタイミング良くベルを振らなければならないので大変ですが、聴いているととても心が癒されました。水墨画の方は、初めてという人が多く、墨の濃淡のつけ方の技法を試してみました。「書道の練習をしているみたい。」と言いながら水の量を調整して薄く淡い線を引きました。筆の扱いや水の量に慣れてきたら、どんなものを描くのか楽しみです。


今年のマラソン大会は、例年とは違い学部ごとの開催になりました。今日は、小学部と中学部が行いました。曇天の健康の森でしたが、走り始める頃には、日が差し始め、子ども達の応援をしてくれているようでした。がんばって走ってゴールした時には、皆誇らしそうでした。










明日はマラソン大会です。マラソン大会の完走賞は中学部の作業学習で製作している「かわいい軍手」です。みんなマラソン大会を頑張って、素敵な完走賞を手にしてくださいね。


11月30日に、芋掘りをしました。6月に希望者が寄宿舎の畑に植えて、暑い時期は毎日当番を決めて水やりをしてきました。
密を避ける為に、順番に芋を掘っていきました。土が固くて、掘り出すまでに時間がかかりましたが、芋が出てきた時には大きな歓声が上がっていました。後日、焼き芋にして試食する予定です。

今日から12月です。外は冷え込んで霜が降り、薄氷が張る氷点下になりました。今日は、朝一番に月例の全校集会が行われ、縦割りの5つのグループに分かれて、ふれあいタイムのゲームを楽しみました。今回のゲームは、風船送りでした。風船を打ち上げながら、落とさないように端の枠の中の人まで送るというゲームです。風船が思わぬ方向へ飛んで行き、落っこちてしまう場面もありましたが、みんなで協力して何とか端っこの人に送り届けることができました。寒さを忘れて楽しいひと時を過ごしました。

