中学部の作業学習でシイタケの植菌作業に取り組んでいます。原木にあけられた穴にコマを一つ一つ根気よく詰めていきます。今日は参観日だったので、生徒たちが真剣に作業学習に取り組んでいる様子を保護者の方に見ていただくことができました。


中学部の作業学習でシイタケの植菌作業に取り組んでいます。原木にあけられた穴にコマを一つ一つ根気よく詰めていきます。今日は参観日だったので、生徒たちが真剣に作業学習に取り組んでいる様子を保護者の方に見ていただくことができました。
第3学期の始業式を行いました。校長先生から3学期のめあてとして「あいさつをしよう」「役割、仕事、お手伝いを頑張ろう」「新しいことにチャレンジしよう」とお話がありました。訪問教育の児童生徒はリモートで式に参加しました。感染症対策として保護者の方は別会場でリモートで参加しました。
令和4年度の第2学期終業式を行いました。校長先生から各学部の児童生徒が2学期にがんばったことの紹介がありました。各部の代表発表では、毎日の授業の成果や行事で頑張ったことなどを全校の前で元気よく発表しました。表彰の伝達等もあり、児童生徒の2学期の頑張りがよくわかる良い終業式になりました。
本校の小学部6年生の中学部体験入学がありました。中学部の生徒と一緒に朝の会や朝の運動、課題別学習と日課に沿って学習を進めました。その後、中学部の生徒と一緒にシイタケのほだ場に行き、作業学習の体験をしました。中学部の生徒が一度に3本運んでいるのを見て「すごーい」と驚きの声を上げたり、中学部の生徒が何度も往復して運んでいるのを見て「僕ももう一回運びたい」と意欲を見せたりしていました。とても落ち着いた体験入学の様子に参観されていた保護者の方も安心されたようでした。
時折、雪がちらつく中、第30回健康の森学園マラソン大会が行われました。小・中学部、高等部、施設と分かれての実施となりましたが、事前学習で個々に目標を立てて、練習に取り組んできました。本番である今日は、応援を受けて、新記録を出したり、走り続けるという目標を達成したりするなど、練習の成果がしっかりと発揮されていました。ゴールした時の表情も輝いていました。行事を通して、また一つ、成長が見られた一日でした。
先週の交流および共同学習のお礼の便りが新見第一中学校から届きました。今日は本校の中学部の生徒も楽しかった交流会を思い出しながらお礼の返事を書きました。
新見第一中学校との本年度第2回の交流および共同学習をしました。今回はお互いにレクリエーションを企画しての交流でした。健康の森の芝生広場までみんなで楽しく歩いて行き、自分達で企画・準備した「ディスクゴルフ」や「しっぽ鬼」などのレクリエーションを楽しみました。好天に恵まれて和やかで楽しい交流となりました。
中学部の校内実習は青山商事(株)井原商品センター様からの委託を受けて行いました。本日はその校内実習の納品と報告会を行いました。商品の運搬と積み込みをした後、教室で校内実習の様子や目標反省の発表をしました。青山商事の担当の方のあいさつでは「皆さんが実習で扱った商品は実際にお客様の目に触れる物です。今日は皆さんが丁寧に作業している校内実習の様子を見せていただき安心しました。」との言葉をいただきました。その言葉を聞いた生徒達は校内実習に一生懸命取り組んだことが報われた晴れやかな気持ちで報告会を終えられたようでした。
宮河内地区の頭(かしら)打ちが本校を訪問してくれました。地域の小学生が衣装と花笠をまとって鐘や太鼓の拍子に合わせて踊りを披露してくれました。獅子舞も披露され本校の園生も頭を噛んでもらい、お陰を受けていました。
小学部修学旅行も二日目になりました。今日は一日、おかやまフォレストパーク ドイツの森で、活動をしました。万華鏡作りの体験では、説明をよく聞いて、真剣な表情で作っていました。出来上がった万華鏡は室内の様々な色や外の景色を覗き込んで楽しんでいました。また、園内のショップでお土産を買うこともできました。とても良い天気な中で、いろいろな体験ができた二日間になりました。