うららかな春の青空の下、令和4年度の第1学期始業式を行いました。定久校長が「心いっぱい、体いっぱい頑張りましょう。」と児童生徒を励ましました。式には遠隔で訪問教育の児童も自宅から参加しました。始業式に先立って着任式も行いました。
校長先生の話 着任式の様子
うららかな春の青空の下、令和4年度の第1学期始業式を行いました。定久校長が「心いっぱい、体いっぱい頑張りましょう。」と児童生徒を励ましました。式には遠隔で訪問教育の児童も自宅から参加しました。始業式に先立って着任式も行いました。
令和4年度の始まりに当たって坂本洋介新学園長が来園しました。施設の職員と学校の職員を前に「地域の障害者福祉の増進に貢献できるように」と訓示を行いました。
今日は、あいにくの雨模様でしたが、小学部から高等部までが運動機能訓練棟に集まって令和3年度修了式が行われました。学級や学年の代表が校長先生から修了証を受け取ったり、各学部の代表が一年間や3学期に頑張ったことや思い出を発表したりしました。今年度は、全員が運動機能訓練棟に集まって式を行う回数は少なかったのですが、それぞれがしっかりとした目標をもって式に臨み、達成感をもって締めくくりができたことに、一年間の大きな成長を感じました。
春の学校説明会を次のように開催いたします。
岡山会場【令和4年 5月14日(土)12:30〜14:30】岡山県生涯学習センター(岡山会場申込フォーム)
倉敷会場【令和4年 5月15日(日)12:30〜14:30】くらしき健康福祉プラザ(倉敷会場申込フォーム)
ファックスでお申し込みの方はこちらをダウンロードしてください。
FAX:0867-96-2998
晴天の中、令和3年度卒業証書授与式が挙行されました。小学部1名、中学部5名、高等部12名の合計18名が、保護者や在校生、先生たちに見守られながら、元気に揃って卒業式に臨みました。入場での緊張した表情や卒業証書を受け取った後の晴れやかな顔、式中の厳かな雰囲気、一歩を踏みしめるように退場する姿に、一人一人が「卒業」を受け止めているように感じられました。それぞれに在学した期間は異なりますが、健康の森でこれまでに身に付けてきた力を次のステージでも存分に発揮して、輝く未来へ進んでいってほしいと思います。
ご卒業、おめでとうございます!!
今週は全学部でオンライン参観日を実施しております。以前実施したオンライン参観日は、学校自己評価でも「子どもが保護者の存在を意識せず、普段の授業の様子が見られてよかった。」と好評でした。
クリスマスやお正月など楽しい冬休みを終えて、第3学期が始まりました。新型コロナウイルス対策のため始業式は放送により行いましたが、子どもたちはみんな熱心に校長先生のお話を聞いていました。写真は各部の帰りの会の様子です。
今日は2学期終業式でした。終業式では、小学部1組が朝の会、4組が訪問生と一緒に音楽の合奏を発表し、中学部3年生は修学旅行、高等部2年生は校外学習の思い出を発表しました。自信をもって発表する姿にこれまでの学習の積み重ねを感じました。また、発表学年以外の児童生徒はしっかりと発表を聞いていました。冬休みを楽しく過ごして、3学期始業式には、元気な姿を見せてくださいね。
文化庁による「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」を受けて、「劇団風の子」の公演が本校を会場に行われました。訪問教育生の家庭にも遠隔で繋いで、全校児童生徒が観劇しました。
あらすじなどをあらかじめ各学部で事前学習して、児童生徒の期待は高まっていました。本公演では、どの児童生徒も本物の持つ迫力に演劇の世界に引き込まれていました。
今日は、12月全校集会がありました。今回も4箇所に分かれての実施でしたが、中学部と高等部の生徒会の生徒が司会進行やゲームの説明などをしてくれました。1学期に比べてとてもスムーズで分かりやすい進行でした。ゲームでは、小学部から高等部の児童生徒が他学部の人とペアになって活動しました。ペアの人とたくさんやり取りしながら、活動することができました。