始業式・学部懇談会(R3.8.30)

 2学期の始業式をコロナウイルス感染予防対策の上、児童生徒は各学部の教室で、保護者の方は学部ごとに遠隔にて別会場で行いました。コロナ対策をしながら2学期も「心いっぱい、からだいっぱい」頑張りましょうと校長からのお話もありました。児童生徒の皆さんが元気に学習活動が行えるように努めていきたいと思います。

高等部の学部懇談会の様子です。

残暑厳しい中、ご参加くださりありがとうございました!

公開講座が開催されました。(R3.8.2)

先週の金曜日に、広島文化学園大学学芸学部の大野呂浩志先生を講師にお迎えして本校の公開講座が開催されました。研修テーマは「自立活動について」で『困難を改善・克服するための主体的能力の伸長』等について最新の動向を踏まえながら研修を進めました。

校外から遠隔で16校、約50名の参加がありました。校内は会場を分けて資料は各自のタブレット端末で参照して研修を進めました。

救急蘇生法講習(R3.7.19)

 新見消防署哲多分署の隊員の方の御協力をいただき、本校の職員対象の救急蘇生法講習を行いました。止血法や搬送法、救急蘇生法の講義の後、教えていただいたことをもとにグループごとに体験を交えながら実践をして深めることができました。迅速な救命行動が大切な命を救うことになることを再確認することができました。

隊員の方に救急蘇生法を実践していただきました。
AEDの使用方法を確認しています。
強く、速く、絶え間ない胸骨圧迫を!
隊員の方に質問をしながら最新の情報も得ることができました。

1学期終業式(R3.7.16)

今日は、1学期の終業式でした。小学部3組、中学部、高等部3年生が、それぞれに1学期に頑張って取り組んだことや2学期への目標を発表しました。堂々と発表する姿に大きな拍手が起こりました。明日から夏休みです。元気に過ごして、2学期始業式では、笑顔で登校してくれることを待っています。

小学部:音楽の授業の発表をしました。
中学部:校内実習で頑張ったことを発表しました。
高等部:作業学習について発表しました。

今年度はじめての全校集会をしました。(R3.6.22)

中学部と高等部の生徒会の役員が中心になって全校集会を行いました。5つの会場に分かれて、小学部の児童から高等部の生徒までみんなで楽しくゲームをして過ごしました。

中学部校内実習開始式(R3.6.4)

来週から中学部の校内実習が始まります。今日は中学部のみんなで力を合わせて実習の準備をしました。その後の実習開始式では一人一人が決意表明を行いました。

第1回学校公開をオンラインで開催しています。(R3.6.2)

岡山県に緊急事態宣言が発出されているため、第1回の学校公開をオンラインで行っています。ホームページの第1回学校公開のメニューから「学校の説明」、「寄宿舎の様子」、「小学部、中学部、高等部の授業の様子」「キャリア教育について」のビデオがオンデマンドで視聴できます。教育相談についてもリモートで開催いたします。

第1回学校公開

個別の学校見学、教育相談については、緊急事態宣言が解除され次第受付をいたします。