第2学期の終業式を行いました。(R6.12.24)

第2学期の終業式を行いました。校長先生の話では各部署児童生徒の2学期の取り組みを写真を交えて紹介がありました。その後、各部の児童生徒が2学期の取り組みを発表しました。表彰等も行われて、2学期の児童生徒の頑張りがよくわかる式になりました。

健康の森学園マラソン大会が行われました。(R6.12.6)

第32回岡山県健康の森学園のマラソン大会が行われました。支援学校の小学部、中学部、高等部の児童生徒と施設の利用者の方が日頃の訓練の成果、練習の成果を発揮して4つのコースに別れて健康の森の自然の中を走りました。当日は地域の4つの団体の方々の参加もあり、良い交流ができました。

第34回岡山県健康の森学園収穫祭と作品展を行いました。(R6.10.26)

爽やかな秋空の下、令和6年度の健康の森学園収穫祭と作品展を行いました。来賓の方をはじめ、保護者の方や地域の方を多数お迎えして盛大に行うことが出来ました。児童生徒たちは日頃の訓練活動の中で制作した商品を販売したり、お互いのお店で買い物学習をしたりして有意義な時間を過ごしました。今年から模擬店も復活して、焼きそばやおでんを買い求めた園生の姿も見られました。

収穫祭と作品展の準備が出来ました。(R6.10.25)

明日は健康の森学園の収穫祭と作品展です。それぞれの学部では商品の準備や販売の練習などを繰り返して明日を迎える準備をしていました。作品展も日頃の取り組みで制作した作品を小学部・中学部・高等部・寄宿舎ごとに展示を終えました。明日の皆様のご来場をお待ち申し上げます。

全校集会がありました。(R6.10.1)

今年度2回目の全校集会がありました。今回は中学部の委員会紹介がありました。中学部の生徒が自分の委員会での活動内容と実績について発表しました。その後学校行事の予定発表で、収穫祭と作品展のスローガンが発表されました。

中学部1年生が校外学習に行きました。(R6.9.27)

中学部1年生が鯉が窪湿原への校外学習に行きました。中学部1年生は生活単元学習で「健康の森の自然を知ろう」をテーマに地域のボランティアの方を講師にお招きして学習をしてきました。今回の校外学習はその一環で「地域の自然を知ろう」ということで地元の自然を学びに行きました。現地ではガイドの方に案内をしてもらいながら、事前に学習した動植物が見つけられたかをチェックしながら歩きました。その後、地元のレストランで昼食をとり、買い物学習をして帰りました。楽しくて充実した校外学習になりました。

第33回岡山県健康の森学園運動会を行いました。(R6.9.14)

さわやかな秋晴れの下、多くの来賓や保護者の方をお招きして、第33回岡山県健康の森学園運動会が挙行されました。この日のために小学部、中学部、高等部、施設の各部署の園生が練習を重ねてきました。今日はその成果を十分に発揮して素晴らしい演技を披露することができました。演技をやり終えた園生のとても満足そうな笑顔が印象的でした。

PTA研修部学習会(R6.9.6)

本日のPTA研修では、親の会「なんくるないさ〜」の磯田孝子さんを講師にお迎えし、障害のある兄弟姉妹がいる”きょうだい”をテーマでお話いただきました。参加された保護者の皆さんは、磯田さんのこれまでの経験をとても真剣に聞かれていました。講演の後のグループトークでは、学部ごとに保護者の皆さんが集まり、兄弟のこと、将来のことなど日頃の悩みを中心にお話をされていました。時間が足りなくなるくらい、グループトークが盛り上がっていました。参加された方からは「話を聞かせていただいて、キーワード(心に響く言葉)がたくさんありました。」「大変なのは自分だけではないんだなと思う事ができました。」「息抜きをしながらフォローをしていこうと思います。」「講師の方の娘さんと話せたことも良かったです。」など、たくさん御感想をいただきました。御参加ありがとうございました。

風の子ワークショップを行いました。(R6.9.3)

令和6年度の文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)で健康の森支援では、10月9日(水)に劇団風の子九州による公演を実施します。今日はその本公演の前のワークショップで、劇団風の子九州の方が来校され、劇にコウモリ役で出演する児童生徒と歌とダンスで公演を盛り上げる児童生徒に分かれて練習を行いました。児童生徒たちは本番を楽しみに熱心にワークショップに取り組みました。

令和6年度第2学期始業式を行いました。(R6.9.2)

令和6年度の第2学期始業式を行いました。校長先生はお話の中で、「夏休みの3つの約束『あいさつ・役割・規則正しい生活』ができましたか。」と呼びかけられました。また、「楽しかった夏休みの思い出をたくさん先生やお友達に話してください。」とも話されました。最後に「2学期は運動会や収穫祭と作品展など楽しみな学園行事がたくさんあります。『心いっぱい、体いっぱい』頑張りましょう。」と締めくくられました。