令和6年度岡山県健康の森学園夏の集いが8月3日(土)に行われました。当日は学校と施設の園生と保護者、職員が大勢参加して、みんなで即売会や縁日を楽しみました。集いの最後には盛大な打ち上げ花火が花を添えました。
「行事等」カテゴリーアーカイブ
ペアレント・サポートすてっぷの安藤先生をお招きして研修会をしました。(R6.7.25)
認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ理事長の安藤希代子先生を講師にお招きして「保護者とともに考える将来を見据えた指導・支援」の演題で講演と研修会をしました。「暮らせる力」を身につけること、そしてその土台となる「安定したメンタル」を築くことが大切ですとお話がありました。今後の教育指導・支援に大きな示唆をいただいた講演・研修会でした。

令和6年度第1学期終業式がありました。(R6.7.19)
令和6年度の第1学期終業式がありました。校長先生の話では各部署の1学期の頑張った様子の紹介がありました。その後各部署の1学期の感想発表がありました。長い夏休みに入りますが、健康に気をつけて楽しい夏休みを過ごして下さいね。




中学部2年生:校外学習に行きました。(R6.6.28)
中学部2年生は高梁市にある松山ワークセンターに校外学習に行きました。ワークセンターでは作業体験として軍手の糸切りに取り組みました。施設の先生にやり方を教わると一生懸命に作業に取り組んでいました。道中では、JR新見駅でICカードへチャージしてカードタッチで改札を通ったり、高梁図書館でお土産を買って支払いをしたりと沢山の経験を積むことができました。明日からの生活に生かしていきたいと思います。








岡山県健康の森学園双葉会総会が開催されました。(R6.6.21)
学校では参観日、施設では保護者作業がありました。その後、学校の保護者と施設の保護者が一堂に会して「双葉会総会」を行いました。「双葉会」とは学校と施設の両方を含めた健康の森学園全体のPTAというべきものです。学校と施設が連携を深め、園生とその家族の福祉の増進を図るため、様々な事業を行うことを確認しました。


中学部:校内実習報告会と納品(R6.6.18)
中学部の校内実習で仕上げた製品の納品と実習報告会を行いました。今回も青山商事株式会社井原商品センターの方が訪問くださり、最初に製品の積み込みを行いました。その後、教室に移動して校内実習の様子や個人目標とその成果を報告しました。最後に青山商事の方から「真剣に校内実習に取り組んでくれたことがよく分かりました。お疲れ様でした。」と労いの言葉をいただきました。緊張していた生徒もその言葉を聞いてホッとした表情を見せていました。




中学部:校内実習を頑張っています。(R6.6.11)
中学部は今週月曜日から1週間の予定で校内実習をしています。今年度も青山商事株式会社井原商品センター様から資材の提供を受け、本物の商材を使った実習をしています。2年生は昨年の経験を活かしてとてもスムーズに実習を始めることができています。1年生も事前学習で学んだことや、実習中に2年生の先輩から教えてもらったことをもとに落ち着いて実習に取り組めています。実習開始式で決めた自分の目標を達成できるよう頑張っています。






中学部:校内実習開始式をしました。(R6.6.7)
中学部は来週から校内実習を行います。今日はその実習開始式を行いました。午前中にみんなで協力して実習環境を整えました。午後からの開始式では一人一人校内実習での目標を決めて発表しました。先日木曜日には実習資材を提供いただいた青山商事株式会社井原商品センターの方から作業のやり方や注意点についてアドバイスをもらいました。月曜日から「健森商事」の社員として頑張ります。



学校運営協議会が開催されました。(R6.5.28)
5月27日(月)に令和6年度第1回学校運営協議会が開催されました。初めに学校長が令和6年度の学校経営方針について説明し、協議会委員によって承認をされました。次に事務局から昨年度の運営協議会の提案を受けての成果について説明があり、本年度の取り組みについて活発な協議が行われました。


令和6年度「田植え祭り」を開催しました。(R6.5.24)
抜けるような青空の下、令和6年度の岡山県健康の森学園「田植え祭り」を開催しました。来賓の方々をはじめ、地域の4つの団体の方の御参加をいただいて盛大に行うことが出来ました。学校の児童生徒たちは事前の学習の成果を発揮して、田んぼの感触を楽しみながら時間いっぱい苗を植えることが出来ました。この田んぼでできたお米は学園の給食で食べたり、秋の収穫祭でおこわやお餅として販売したりします。楽しみですね。



