第28回ふれあいオリエンテーリング(H30.4.27)

好天の下、今年度最初の学園行事のふれあいオリエンテーリングが行われました。朝は肌寒かったのですが、オリエンテーリングが始まる頃には、ちょうどよいくらいの気温となりました。グループは小学部の児童、中学部、高等部の生徒、施設の園生さん、職員で構成され、和気あいあいと、もやいの森のコースを歩きました。休憩場所の芝生広場では、おやつを食べたり、休憩したりなどのんびりとした光景も見られました。

20180427-160253.jpg

畦道から山の斜面に(H30.4.24)

カエルの元気な鳴き声が聞こえる中、かっぱを着て椎茸のほだ木を運びました。先週には30℃近い気温を記録したため、冬に植菌した椎茸菌が全体に行き渡るよう、涼しい木陰への運搬を急いでいます。
5月25日に行われる田植祭りに向け、田に水を当てています。十分、水がたまったら代かきをして、表面を平らにします。雨のおかげで、水がたまるのも早まりそうです。

20180424-115255.jpg

20180424-115305.jpg

20180424-115313.jpg

作業学習(H30.4.17)

高等部1年生の作業学習が始まりました。先輩にやり方を教えてもらいながら、椎茸のほだ木を運びました。1年生にとっては初めての作業学習、はりきって2本3本運んでいましたが、次第に腕や脚が疲れてきて休憩する人もいました。でも、さすがに先輩達はたくましく、黙々と運んでいました。「継続は力なり。」きっと来年の今頃は、同じように後輩の生徒達の前で力強く運んで見せてくれることでしょう。

20180417-145847.jpg

加工棟前の桜(H30.4.16)

今朝の気温は2度。冷え込みの厳しい朝でした。風は冷たいのですが、日ざしは明るく、気持ち良いです。満開の時期は過ぎましたが、桜の花も元気に咲いています。花壇にマルチを張り、野菜や果物の苗を植える学部がありました。

20180416-114918.jpg

健森の春(H30.4.12)

始業式、入学式は肌寒い天候でしたが、暖かくなり日中半袖で過ごすぐらいの陽気になりました。児童生徒は朝の運動で桜の花が満開の中、うぐいすの鳴き声を聞きながら走り、一日のよいスタートをきっています。

20180412-152833.jpg

平成29年度 修了式(H30.3.20)

13時から小学部、中学部、高等部の修了式を行いました。「平成29年度 ◯◯部の課程を修了する者、◯◯(名前)・・・以上、◯名、代表△△」という呼名に応え、所属学年全員が合わせて礼をし、修了証を受け取りました。学校長の話で1年間を振り返り、お互いの成長を確かめ合いました。進級し、4月9日から新年度が始まります。規則正しい生活を送り、元気な顔を見せてください。

20180320-141426.jpg

高等部2年 校外学習(H30.2.27)

真庭市にある就労継続支援A型事業所の「ファースト」を訪問し、ハーバリウム作りを体験させていただきました。ハーバリウムとは植物標本のことで、花を観賞する新しいスタイルとなっています。他に、ペットフードの箱詰作業も体験しました。昼食でのテーブルマナー講習や実際のATM利用体験を行うなど、校内では学習できないことをたくさん学びました。

20180227-162055.jpg

20180227-162159.jpg

キャリア教育講座(H30.2.20)

キャリア教育講座として、接遇と音楽療法を行いました。接遇では、卒業式を控えた卒業生と在校生が、式典で自分達の心をどういう姿勢で示すか、お客様へのコーヒーはどのようにお出しするのかを学びました。音楽療法では、音楽を聴いて関連のカードを探す、音楽神経衰弱ゲームをしました。講師の先生方には、遠くからお越しいただき、大変ありがとうございました。

20180220-150734.jpg

20180220-150748.jpg