今日の健森(H27.9.24)

先週の秋晴れとは変わり、本日は雨模様の健康の森です。

9月19日(土)、第25回岡山県健康の森学園運動会を行うことができました。
御来賓、地域の皆様、保護者の皆様をはじめ、多数の御来場を賜わり、
ありがとうございました。今年も哲多町婦人会からおいでいただき、
健森名物「森の音頭」「お米さんありがとう」を一緒に盛り上げてくださいました。
また、岡山県共生高等学校、吉備国際大学よりのボランティアの御協力も得て、
無事、盛大に会を終えることができました。
運動会での学びを今日からの学園生活に生かしていきたいと思います。

20150924-095053.jpg

運動会の練習(H27.9.15)

運動会の練習も2週目に入りました。午前中の全体練習では、全園生で「森の音頭」を踊りました。また、応援合戦でも、紅白それぞれの団長を中心に、練習に熱が入っています。明日は雨の心配がありますが、予行演習を予定しています。

20150915-115632.jpg

卒業式練習(H27.3.3)

13日の卒業式に向けて、各学部で式の練習が本格的になってきました。高等部でも、3年生が実際に一人一人壇上に上がり、証書の受け取り方を確認しました。生徒たちはピリッとした緊張感の中、真剣に練習に取り組んでいます。

20150303-123742.jpg

水曜日運営(H27. 2. 4)

2月3日は節分でしたが、寄宿舎でも一日遅れの節分をしました。スライドで節分の話を聞いた後、それぞれ豆を手にして外に出ました。そこへ二匹の鬼が現れみんな大騒ぎです。みんなで「鬼は外」「福は内」とかけ声をかけ、鬼に豆を投げつけ見事退散させました。

20150204-145748.jpg

可能性にチャレンジ!『清掃』小学部職員研修(H27.1.13)

今年度、岡山県特別支援学校プレ清掃技能検定が実施され、本校からも高等部の生徒が一級を取得しました。検定実施に向けて作成された指導書を小学部でも活用しようと、職員研修を行いました。講師は高等部の清掃班担当者です。
児童一人一人に合った支援ができるよう、部署の枠を超えて、みんなでアイデアを出し合って進めていきます。

20150113-172835.jpg

あけましておめでとうございます!(H27.1.5)

新しい年を迎えました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ここ健康の森学園では、寒さの中、園生の活動が始まりました。

職員のほうも、仕事始めの式を行いました。平成3年に開園して以来、福祉と教育の一体化をもって障害者の自立と社会参加に向けて努めてきています。気持ちも新たに、頑張ってまいります。

下の年賀状では、高等部2年生が製作したハーブマスコットの羊が、新年のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いします。

20150105-102432.jpg

20150105-102618.jpg

明日は、2学期終業式(H26.12.18)

健康の森に約15cmの雪が降りました。学園全体が、雪にすっぽり覆われています。「大地育人」の石碑は、雪の帽子をかぶっています。

明日は、2学期終業式です。各部署は、お楽しみ会をしたり、写真を見て2学期を振り返ったり、荷物を袋に詰めて自宅に帰る準備をしたりしました。

終業式では、各部署ごとに2学期の取組を発表します。小学部は、2組が発表します。準備は、万全。明日の発表をお楽しみに。

20141218-153804.jpg

20141218-153810.jpg

マラソン大会、終わりました。(H26.12.5)

吉備国際大学シャルムとの準備運動、マラソン各コース、ふれあい駅伝と続き、競技に応援にと力を発揮したマラソン大会。交流しながらの昼食で体を暖めたあと、閉会式で一位から三位の紹介や完走賞等の授与があり、がんばりを讃えあいました。ちなみに、今回の参加賞は本学園就労継続支援事業所の利用者が作っている『かわいい軍手』でした。

20141205-140640.jpg

マラソン大会、頑張っています!(H26.12.5)

本学園マラソン大会のもっとも長い距離を走るコース『まんさくコース』。その他のコース名も、『すずらんコース』『あじさいコース』『かしのきコース』と、健康の森にちなんだ名前がつけられています。
大会も、いよいよこのあとは駅伝競走です。

20141205-111236.jpg