本校では以下のご案内の通り春の学校説明会を開催いたします。申し込みは以下のリンクをクリックして必要事項を入力して送信して下さい。
岡山会場(期日:令和3年5月9日(日) 場所:岡山県生涯学習センター)
倉敷会場(期日:令和3年5月16日(日) 場所:くらしき健康福祉プラザ)


本校では以下のご案内の通り春の学校説明会を開催いたします。申し込みは以下のリンクをクリックして必要事項を入力して送信して下さい。
岡山会場(期日:令和3年5月9日(日) 場所:岡山県生涯学習センター)
倉敷会場(期日:令和3年5月16日(日) 場所:くらしき健康福祉プラザ)
本校は寄宿舎で生活する児童生徒が大半であり、寄宿舎生は1日3食を食堂でとっています。食堂では、食事前後の机や椅子の消毒、手指の消毒はもちろんのこと、間隔を開けて座り、間にシールドを置いて万全の感染症対策をとっています。
健康の森の様子をドローンで空撮しました。穏やかな健康の森の春の様子をご覧ください。
今年も健康の森学園にこいのぼりが上がりました。気持ちよさそうに青空を泳ぐこいのぼりに気づいた小学部の児童は大喜びでした。
中村学園長の後任として小寺学園長が着任しました。着任の挨拶の中で30周年を迎える学園へのお祝いと学園職員への激励をいただきました。
本学園の黒山学園長顧問から桜の苗木を7本いただきました。本学園の施設長、校長をはじめ、職員が力を合わせて植樹をしました。施設の園生、学校の児童生徒が通う道に植えました。みんなの喜ぶ姿を思い浮かべながら。
寄宿舎ピロティから廊下付近の掲示板を一新しました。本日の行事予定の掲示や各部の児童生徒の作品の掲示など、お越しの際にご覧になってください。
このたび、健康の森学園公式YouTubeチャンネルを開設しました。これまでFacebookで紹介した動画を整理して【公式】としました。家庭学習に役立つ動画教材の【健森教材】もこのチャンネルに充実させていきます。是非チャンネル登録をお願いします。
今日の健康の森学園は一面の銀世界です。雪の中でも健康の森学園の子どもたちは元気いっぱい活動しています。厳しい自然が子どもたちをたくましく育てます。
先週の後半は、ポカポカと春の陽気に包まれましたが、打って変わって真冬に逆戻りです。健康の森も雪化粧しています。食堂前では、先走ってうっかり花を咲かせてしまった木瓜(ぼけ)の花が一輪、見すぼらしい姿になっていました。雪がちらつく中、農産班のハウスを覗くと、愛らしいパンジーやプリムラがあふれんばかりの笑顔で出迎えてくれました。ついでにネコも「あら、いらっしゃい。」と近寄って歓迎してくれました。今年度は、収穫祭と作品展や学習発表会などの大きな行事が縮小され、販売する機会も減り、いつもの年より花がたくさん残っています。交流校に花をプレゼントする計画もありますが、まだまだ「皆さん、私を買ってください。」と、花たちが待っています。どうか皆さん、お買い求めにアンテナショップや健康の森にお越しください。