令和6年度の第2学期始業式を行いました。校長先生はお話の中で、「夏休みの3つの約束『あいさつ・役割・規則正しい生活』ができましたか。」と呼びかけられました。また、「楽しかった夏休みの思い出をたくさん先生やお友達に話してください。」とも話されました。最後に「2学期は運動会や収穫祭と作品展など楽しみな学園行事がたくさんあります。『心いっぱい、体いっぱい』頑張りましょう。」と締めくくられました。

令和6年度の第2学期始業式を行いました。校長先生はお話の中で、「夏休みの3つの約束『あいさつ・役割・規則正しい生活』ができましたか。」と呼びかけられました。また、「楽しかった夏休みの思い出をたくさん先生やお友達に話してください。」とも話されました。最後に「2学期は運動会や収穫祭と作品展など楽しみな学園行事がたくさんあります。『心いっぱい、体いっぱい』頑張りましょう。」と締めくくられました。
令和6年度の第1学期終業式がありました。校長先生の話では各部署の1学期の頑張った様子の紹介がありました。その後各部署の1学期の感想発表がありました。長い夏休みに入りますが、健康に気をつけて楽しい夏休みを過ごして下さいね。
小学部の朝の運動の様子です。1周約800mのあじさいコースを1周しています。学園の正門前の上り坂ではペースがゆっくりになりますが、腕をしっかり振って登り切る児童や、「腕、振って!」「しっかり!」といった教師の言葉掛けで頑張る児童もいます。蒸し暑さが感じられる日でしたが、朝の運動を頑張ることができました。
小学部2組の進行で、七夕集会を行いました。教頭先生のお話を聞いた後、それぞれの児童が考えた願いを短冊にし、みんなの前で発表しました。みんなの願いが叶いますように。
岡山県特別支援学校・支援学級キャリア教育フェアに本校の小学部から高等部までの児童生徒がオンライン参加しました。中学部の生徒は自分達が学部作業で製作した製品が展示されて販売されているところを見てとても喜んでいました。また、高等部2年生の生徒は宿泊学習で現地に行って販売の学習をしました。中学部の生徒は寄宿舎で一緒の高等部の先輩が画面に映ると「がんばれ」と声をかけていました。
小学部の1・2年生のクラスの校外学習の様子です。お天気に恵まれ、爽やかな風が吹く一日でした。マイクロバスに乗って、まず、新見美術館へ行きました。美術館では、「サンリオデザイナー展」で、キティちゃんをはじめとするいろいろなデザインを見ました。お昼は「味の庄 伯備」へ。美味しくいただいて、レジでの支払いも頑張ってしました。午後は、「NiU新見駅西サテライト」で、ボランティアの大学生の人たちと、読み聞かせやいろいろな遊びをして過ごしました。その後は買い物学習で、自動販売機でジュースを買いました。しっかり学習して、充実した一日になりました。
小学部の1・2年生のクラスの水遊びの様子です。水鉄砲で的(まと)に水を掛けました。よく狙って掛けて、的が青や黄色に変わるのを楽しんだり、スポンジがトラックやショベルカーの形になるまで水を掛けたりできました。順番を守ってベンチに座って待ったり、応援の声を掛けたりもできました。最後には自由時間もあり、楽しい水遊びの学習ができました。
6/21(金)の参観日で、図画工作の授業を参観していただきました。小学部3組は、校舎のそばに茂っているアジサイから、気に入った葉を選んで取り、教室へ持ち帰って描きました。学園の豊かな自然を生かして、学習ができました。
6月の虫歯予防週間にちなんで、小学部で「いい歯の日集会」をしました。6年生の3組児童が司会進行役をしました。養護教諭の話を聞いたり、3組児童の「歯磨き太郎」の劇を見たりして、歯磨きの仕方や磨かなかったらどうなるかを学びました。最後は「歯を磨きましょう」の歌を全員で歌いました。楽しい雰囲気の中で、いい歯になるための学習ができました。
学校支援ボランティアとして、地域のサイクルショップサトウさんが、休憩時間や寄宿舎の余暇時間にも乗っている自転車を点検してくださいました。点検後は、ちょうど休憩時間になり、整備していただいた自転車に、児童達は早速乗って遊ぶことができました。「こんにちは。」「ありがとうございました。」と挨拶やお礼も直接伝えることができていました。これからも、大切に使っていきます。