小学部でおくすり教室をしました。小学部では、正しい薬の飲み方について学習します。児童達は養護教諭の話を聞いた後、スポーツドリンクの粉末やラムネ菓子を使って、薬を飲む練習に取り組みました。ラムネ菓子は、学校薬剤師の西井さんの御協力でお薬のように包んでいただき、薬袋から薬を取り出して薬を飲む練習をすることができました。中には、甘いはずなのに、苦い表情になる児童もいました。



小学部でおくすり教室をしました。小学部では、正しい薬の飲み方について学習します。児童達は養護教諭の話を聞いた後、スポーツドリンクの粉末やラムネ菓子を使って、薬を飲む練習に取り組みました。ラムネ菓子は、学校薬剤師の西井さんの御協力でお薬のように包んでいただき、薬袋から薬を取り出して薬を飲む練習をすることができました。中には、甘いはずなのに、苦い表情になる児童もいました。



今年度4回目となる全校集会がありました。司会進行は、高等部の生徒会役員が担当し、小学部が委員会の活動紹介をしました。5・6年生の委員会代表が発表練習を重ねて、全校児童生徒の前で発表をしました。終わりに、委員会活動をがんばろうという生徒会からの呼びかけに、児童生徒全員で「おー。」とかけ声とポーズで応えることができました。



第32回岡山県健康の森学園のマラソン大会が行われました。支援学校の小学部、中学部、高等部の児童生徒と施設の利用者の方が日頃の訓練の成果、練習の成果を発揮して4つのコースに別れて健康の森の自然の中を走りました。当日は地域の4つの団体の方々の参加もあり、良い交流ができました。




12月6日(金)の「マラソン大会」へ向けて、朝の運動の時間にあじさいコースを走りました。昨日からは、本番と同じように番号入りのビブスを着けて、走る前のアップもして、マラソン大会の練習にも取り組んでいます。当日は、本郷小学校の児童との交流も予定されています。体調に気をつけて、本番を迎えたいと思います。




11月8日の「いい歯の日」にちなんで児童集会をしました。11月担当の2組児童が用意した「歯のクイズ」に挑戦しました。「食べると虫歯になりやすい食べ物はどっち?」、「歯ブラシの持ち方で正しいのはどっち?」などの問題が出て、みんな、勢いよく手を挙げて答えていました。養護教諭からは、虫歯にならない3つの予防「はみがき」「よくかむ」「あいうべ体操」についてのお話を聞いた後、先日の1201運動でもした「あいうべ体操」をしました。



小学部2・3組は児童会で委員会活動をしています。12/10(火)の全校集会で司会進行役と委員会の活動紹介をするので、委員会活動の時間を使って、代表者6名が準備をしました。当日の発表の流れに沿って、原稿を読む練習や挨拶練習をしました。来週の委員会活動の時間にもう一度練習をして、本番に臨みます。



岡山県の「1201運動推進事業」で歯科衛生士3名に、外部指導者として来校していただきました。学年に合わせてエプロンシアターやパネルシアターでお話を聞いた後、歯磨き指導を受けたり口の周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」をしたりしました。歯磨き指導の中で「食べたら磨くこと」「虫歯になったら病院へ行くこと」を確認し、効果的な歯磨きの仕方について、分かりやすく学びました。「1201」とは、12歳で虫歯が1本以内を目指すというものです。今日教えていただいたことを習慣にできるように、日々、取り組んでいきます。



小学部のキャリア教育講座で、ドラムサークルと進路研修会をしました。ドラムサークルは外部講師を招き、運動機能訓練棟に集まって、ジャンベという太鼓やシェイカー、打楽器などを使って、親子でリズム遊びをしました。3年前にも来ていただいたので、高学年の児童は覚えていて、すぐになじむことができました。低学年の児童達も、保護者と一緒だったので、すぐに慣れていろいろな楽器を鳴らして音を出すことができていました。ベースの太鼓の「トン、トン、トン、トン・・・・」という音に合わせてみんなで音を出したり、友達の鳴らしたリズムを繰り返したりしていると、あっという間に時間が過ぎていきました。感想発表では、「太鼓をたたきました。」「楽しかったです。」「歌を歌いたくなりました。」という児童からの感想がありました。ドラムサークル後は、高等部の進路指導主事を講師に招いて進路研修会を行いました。高等部までの進路の流れや卒業後の進路先について、詳しく聞くことができました。



小学部全員が2組教室に集まって、学部集会をしました。健森は秋が進み、風も涼しくなって、木々の紅葉もちらほら見られるようになってきています。「みんなの秋集会」と銘打って開催しました。教頭先生のお話の後、「〇〇の秋」というテーマで事前に決めていた好きな秋を、訪問学習生も含めて全員分、みんなの前で発表しました。「食べる秋」や「絵をかく秋」、「遊びの秋」や「本を読む秋」もありました。みんな、それぞれに発表して拍手をもらい、嬉しそうでした。



爽やかな秋空の下、令和6年度の健康の森学園収穫祭と作品展を行いました。来賓の方をはじめ、保護者の方や地域の方を多数お迎えして盛大に行うことが出来ました。児童生徒たちは日頃の訓練活動の中で制作した商品を販売したり、お互いのお店で買い物学習をしたりして有意義な時間を過ごしました。今年から模擬店も復活して、焼きそばやおでんを買い求めた園生の姿も見られました。


