中学部の校内実習をクラスごとに見学しました。中学部のお兄さん、お姉さんが黙々と作業をしたり、できた製品をチェックしてもらうために報告したりしているのを真剣な表情で見ていました。



中学部の校内実習をクラスごとに見学しました。中学部のお兄さん、お姉さんが黙々と作業をしたり、できた製品をチェックしてもらうために報告したりしているのを真剣な表情で見ていました。
生活単元学習で「水遊び」をしました。小学部ピロティで大きいプールや、たらいに水をはり、交代で入りました。ビー玉やじょうろ、沈む魚やカニの形のオモチャなどが使いたいときには、教師へ「〇〇を貸してください。」と伝えて借りることができました。水の中で横たわったり、水を掛け合ったりして楽しく遊ぶことができました。
現在岡山県庁1Fの県民室アートギャラリーに本校の児童生徒作品が展示されています。展示期間は6月3日(月)〜6月28日(金)までです。お近くにお出かけの際は是非お立ち寄りください。
小学部3組児童5名と新砥(あらと)小学校3・4年生児童7名との学校間交流の様子です。体育館ではじまりの会の後、青グループとピンクグループに分かれて、カードを使ってお互いに自己紹介をしました。その後は外へ出て、園内のあじさいコースをグループで歩きました。季節の緑を見ながら、穏やかに交流することができました。そして交流後半は、わくわくタイムをしました。けんもり児童が考えた「ボール運びリレー」と「ごろごろどかん」、新砥小児童が考えて用意した「絵しりとり」と「転がしドッジボール」をみんなでしっかり楽しみました。終わりの会の振り返りでは、「交流ができて楽しかったです。」「またやりたいです。」という声が聞かれました。そして、体育館前でお見送りをしました。全員が良い表情で、手を振りながらお別れができました。天気にも恵まれて、素敵な学校間交流になりました。
抜けるような青空の下、令和6年度の岡山県健康の森学園「田植え祭り」を開催しました。来賓の方々をはじめ、地域の4つの団体の方の御参加をいただいて盛大に行うことが出来ました。学校の児童生徒たちは事前の学習の成果を発揮して、田んぼの感触を楽しみながら時間いっぱい苗を植えることが出来ました。この田んぼでできたお米は学園の給食で食べたり、秋の収穫祭でおこわやお餅として販売したりします。楽しみですね。
訪問教育生のスクーリングをしました。アサガオの種を鉢に植えてスコップで優しく土を掛けたり、広い園内を教師と一緒にPCウォーカーや手つなぎで歩いたりしました。ブランコに乗ったり、長いすべり台を教師と一緒に滑ったりでき、楽しくスクーリングを終えることができました。
まぜまぜ!
いくわよ〜。
きもちいい〜。
小学部全員で集まって、明日の事前練習や24日(金)の田植え祭りへ向けて、集会をしました。2組の友達の司会進行で会が進み、教頭先生のお話を聞いてから、全員が田植えの目標について発表しました。「一人で植える」「やさしく植える」などの目標を、マイクを使って、みんなの前で発表しました。訪問教育の友達の目標は、担任が発表しました。最後までみんな、よく聞いていました。田植え祭り当日は、本郷小学校の友達も来校して、同じ田んぼに苗を植える予定です。
小学部の1・2年生のクラスの様子です。身体表現では、教師がキーボードで弾く「忍者のはやと、おそと」の音楽に合わせて速く歩いたり、ゆっくり歩いたりしました。楽器遊びでは、ミュージックパッドを鳴らしました。楽器が見えない状態で教師が鳴らすと、「あれ?」「何の音かな?」と興味津々の表情になっていました。楽器が登場すると鳴らしてみたくて、みんな積極的に触っていました。中央部分を押さえると鳴ることが分かり、両手で押したり、足で踏んだりしていました。音階が違うことにも気付き、とても楽しそうに学習することができました。
小学部で、新しい友達の歓迎会をしました。3組のみんながこれまで何回も練習し、準備してきてくれて、今日は、司会や進行で頑張りを発揮できました。新しい4人の友達のうち、3人は直接参加して、みんなが作ってくれたプレゼントを受け取ったり、ゲームをしたりしました。訪問教育生は動画で参加して、後日、自宅でプレゼントを受け取ったり、この日の動画を見たりする予定です。最後にダンス「パプリカ」をみんなと踊りました。全学年がそろって同じ場所で会を持つことができました。
穏やかな春らしい日差しの下、学校の児童生徒と施設の利用者さん(合わせて園生と呼びます)が一緒に行う学園行事「ふれあいオリエンテーリング」がありました。園生と職員を合わせた164人を12の班に分けて、それぞれの班の実態に応じたコースで新緑の健康の森を満喫しました。日頃あまり話すことのない人との親睦を深めることができました。訪問教育生も本日はスクーリングでクラスの友達と会ったり、牛舎まで行って牛に牧草をあげたり出来ました。