小学部みんなで「雪遊び」!(R6.1.25)

やっと健森に雪が降りました!小学部では、朝の会が終わると早速スキーウェアを着て、手袋&帽子を着けて準備万端!やっとそり遊びができるくらいの積雪があり、滑る順番や滑るコースに友達がいないことを確認してから滑るなど、約束を守りながら1組から3組みんなが楽しく活動できました。健森の冬をたっぷり感じることができました。

1組は、健森での本格的な雪遊びは初めてでした。1回目は、先生と一緒に滑りましたが、2回目からは一人で滑りました。楽しかったようで、下まで滑り降りると、すぐに坂道を登って、もう一回!と滑っていました。

学習発表会に向けて(R6.1.18)

小学部では、2月17日(土)にある学習発表会に向けた学習が始まりました。まず、小学部全員が集まって、今年の学習発表会の日時や発表内容、練習計画について確認しました。そのあと、各学級に分かれて、学習発表会のめあてを考えました。

2組では、発表内容の中心になる身体表現で頑張りたいことを選択肢から選んで、自分のめあてを決めることができました。

翌日、早速、衣装作りに取り掛かりました。好きな動物を考え、画用紙に色を塗ったり、ハサミで思う形に切ったりしながらパーツを作り、のりで貼り合わせてお面を作りました。耳などの顔のパーツの位置にもこだわって作っていました。お面もできて気合いは十分!練習も張り切って頑張っていきたいと思います。

全校集会を行いました。(R6.1.16)

高等部・中学部の生徒会が中心となって全校集会を行いました。感染症対策として会場を5か所に分けての開催でした。ふれあいタイムでは、小学部児童、中学部・高等部の生徒が一緒にゲームを楽しんで、学部を超えてお互いを知るきっかけとなりました。

小学部6年生 中学部体験入学(R6.1.12)

今日、小学部6年生2名が、中学部体験をしました。朝の会から中学部教室に行って、中学部の先輩たちと一緒に、課題別学習や作業学習に取り組みました。事前学習の成果もあり、はじめての中学部での体験でしたが、とても落ち着いてそれぞれの活動に取り組むことができていました。作業学習は、しいたけの植菌作業をしましたが、やり方もよく分かって予定の時間いっぱい頑張ることができました。卒業後に向けてよい印象をもつことができたと思います。

小学部でも授業が始まっています。(R6.1.11)

3学期がスタートしました。小学部でも、早速、各学級で授業が始まっています。

1組では、図画工作の授業で、紙皿を使ったおもちゃを作って遊びました。紙皿に好きな色を塗ったり、シールを貼ったりした後、組み立てて、坂道を転がして遊びました。模様の変化も楽しんでいました。

2組では、冬休みの思い出をまとめたり、お正月遊びをしたりしました。一番の思い出について先生と話しながら整理して、言葉とイラストで画用紙いっぱいにまとめることができました。お正月遊びでカルタにも挑戦し、ルールを理解して、友達とペアになって活動できました。

3組では、わくわくタイムの授業でお正月遊びをしました。自分たちで絵を描いた羽子板を使って羽付きをしたり、パーツを作って辰の福笑いをしたりしました。日本の伝統的な遊びをしっかりと体験することができました。

第2学期終業式を行いました。(R5.12.22)

第2学期終業式を行いました。校長先生がお話の中で各学部や寄宿舎の活動で児童生徒が頑張ったことを紹介されました。「1人でできること、友達と一緒にできること、先生と一緒にできることが増えましたね。」というお話もあり、子どもたちも真剣に聞いていました。各部代表の活動発表では、小学部3組が「修学旅行」、中学部が「校内実習」、高等部2年が「宿泊学習」について発表しました。健康に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。来年1月9日(火)の始業式に元気に会いましょう。

今年度初!雪遊び!!(R5.12.18)

今朝、うっすらとですが、今年度初めての積雪がありました!せっかくの雪なので、小学部2組は朝から雪遊びをしました。ぎゅっと固めて友だちや先生と雪合戦をしたり、階段の手すりに積もった雪を集めて遊んだりと、一年振りの雪に大はしゃぎでした。遊びながらも安全に移動できるように体の動きを調整したり、雪玉を遠くに投げられるようにしっかりと振りかぶったりするなど、全身を使った活動をすることができました。

器械運動に挑戦。(R5.12.14)

小学部では、9月末から計9回、器械運動に取り組み、跳び箱やマット運動などを通して、様々な身体の動かし方を学習してきました。今日は、今年度最後の器械運動の授業でした。最初は難しかった動きが段々とできるようになっていき、決めポーズまでバッチリ!小さなステップを一つずつクリアすることで感じた達成感から「もっと〜ができるようになりたい!」と次の目標を考える児童もいるなど、「できた!」がたくさん見られました。

お楽しみ会の準備をしよう!(R5.12.5)

小学部1組では、お楽しみ会に向けて色々な準備をしています。今日は、飾りのリースの完成を目指して、最後の飾り付けをしたり、当日行う予定の手作りわにわにパニックの看板などを作ったりしました。リース作りでは、飾りたい物を選び、位置にこだわって、飾り付けを完成させていました。わにわにパニックの準備では、看板に色を塗ったり、わにわにパニックの装置(わにさんのおうち)にちぎった色紙を貼り付けたりすることができました。当日、楽しい会になるように、しっかり準備していきたいと思います。

健康の森学園マラソン大会が開催されました。(R5.12.1)

第31回の岡山県健康の森学園マラソン大会が開催されました。来賓の方や外部の交流団体をお招きして盛大に行うことができました。小学部・中学部・高等部の児童生徒や施設の利用者はこの大会に向けて練習を重ねて来ました。今日は自分の体力に合わせた4つのコースで日頃の練習の成果を発揮することができました。