中学部:学習発表会の背景画を版画で作成中(R7.1.24)

中学部は学習発表会の背景画を、今年の美術で学習した版画のいろいろな技法を使って作成しています。2年生の担当は「365日の紙飛行機」で、折り紙版画の技法で、実際に紙飛行機を折って版画にします。1年生の担当は「ひょっこりひょうたん島」で、海のいろいろな生物を版画にします。折り紙の折り方や海の生物をタブレット端末で調べる生徒もいました。

中学部:森の卵で調理実習をしました。(R7.1.21)

中学部2年生は学園の畜産班に所属して作業学習でニワトリの餌作りをしています。自分達が餌を作って育てたニワトリが生んだ卵を使って卵料理の調理実習に取り組んでいます。今日は森の卵を使ったプリンを作りました。卵を割る手つきも板についてきました。

中学部:植菌作業が始まりました。(R7.1.10)

中学部の1年生は健康の森学園の林産班に所属しています。冬の間の林産班の作業はシイタケの植菌作業です。シイタケの原木を回転台に載せてクルクル回しながら形成菌を穴に入れていきます。初めての作業でしたが生徒たちは根気強く作業を進めていました。

第2学期の終業式を行いました。(R6.12.24)

第2学期の終業式を行いました。校長先生の話では各部署児童生徒の2学期の取り組みを写真を交えて紹介がありました。その後、各部の児童生徒が2学期の取り組みを発表しました。表彰等も行われて、2学期の児童生徒の頑張りがよくわかる式になりました。

中学部:健康の森学園の納会に参加しました。(R6.12.17)

岡山県健康の森学園は施設の利用者だけでなく、支援学校の生徒も農産、畜産、林産の3つの訓練班のどれかに所属して作業学習をしています。先日は学校と施設の訓練班の全員が集まって、2学期の訓練班の反省と3学期の目標を発表する「納会」が行われました。中学部の生徒も訓練班のみんなの前で2学期に頑張ったことや成果を発表しました。

中学部:グループ別の課題別学習をしています。(R6.12.12)

中学部のグループ別の課題別学習の様子です。国語や数学、自立活動の課題について学年をまたいで3つのグループで学習をしています。友達の前で発表したり、友達の発表を聞いたりすることで、各自の学びを深めることができます。友達に説明をしたり、友達と話し合いをしたり、楽しく学習できています。

全校集会(R6.12.10)

 今年度4回目となる全校集会がありました。司会進行は、高等部の生徒会役員が担当し、小学部が委員会の活動紹介をしました。5・6年生の委員会代表が発表練習を重ねて、全校児童生徒の前で発表をしました。終わりに、委員会活動をがんばろうという生徒会からの呼びかけに、児童生徒全員で「おー。」とかけ声とポーズで応えることができました。

全校児童生徒が集まりました。
「これから、小学部の委員会の紹介をします。」
「みんなで委員会活動をがんばろう!」「おー!」

中学部:マラソン大会へ向けて練習に励んでいます。(R6.12.5)

中学部の生徒は週末の健康の森学園マラソン大会に向けて練習に励んでいます。健康の森学園のマラソンコースはアップダウンが沢山ある難しいコースですが、生徒たちは練習をしながらペース配分を考えたりタイムを縮める工夫をしたり、それぞれが有意義な練習を重ねています。