中学部:校内実習報告会と納品(R6.6.18)

中学部の校内実習で仕上げた製品の納品と実習報告会を行いました。今回も青山商事株式会社井原商品センターの方が訪問くださり、最初に製品の積み込みを行いました。その後、教室に移動して校内実習の様子や個人目標とその成果を報告しました。最後に青山商事の方から「真剣に校内実習に取り組んでくれたことがよく分かりました。お疲れ様でした。」と労いの言葉をいただきました。緊張していた生徒もその言葉を聞いてホッとした表情を見せていました。

中学部:校内実習を頑張っています。(R6.6.11)

中学部は今週月曜日から1週間の予定で校内実習をしています。今年度も青山商事株式会社井原商品センター様から資材の提供を受け、本物の商材を使った実習をしています。2年生は昨年の経験を活かしてとてもスムーズに実習を始めることができています。1年生も事前学習で学んだことや、実習中に2年生の先輩から教えてもらったことをもとに落ち着いて実習に取り組めています。実習開始式で決めた自分の目標を達成できるよう頑張っています。

中学部:校内実習開始式をしました。(R6.6.7)

中学部は来週から校内実習を行います。今日はその実習開始式を行いました。午前中にみんなで協力して実習環境を整えました。午後からの開始式では一人一人校内実習での目標を決めて発表しました。先日木曜日には実習資材を提供いただいた青山商事株式会社井原商品センターの方から作業のやり方や注意点についてアドバイスをもらいました。月曜日から「健森商事」の社員として頑張ります。

岡山県庁アートギャラリーに出品しています。(R6.6.4)

現在岡山県庁1Fの県民室アートギャラリーに本校の児童生徒作品が展示されています。展示期間は6月3日(月)〜6月28日(金)までです。お近くにお出かけの際は是非お立ち寄りください。

岡山県庁アートギャラリーの出品作品一覧のページ

中学部:課題別学習(グループ別)を頑張っています。(R6.5.31)

中学部では国語や数学の課題別学習を週に2回、学年を超えたグループ別で行っています。自分の考えを発表したり、友達の発表を聞いたりしてお互いに学びを深めています。時には友達と解答を競い合うなど楽しみながら学習をしています。

令和6年度「田植え祭り」を開催しました。(R6.5.24)

抜けるような青空の下、令和6年度の岡山県健康の森学園「田植え祭り」を開催しました。来賓の方々をはじめ、地域の4つの団体の方の御参加をいただいて盛大に行うことが出来ました。学校の児童生徒たちは事前の学習の成果を発揮して、田んぼの感触を楽しみながら時間いっぱい苗を植えることが出来ました。この田んぼでできたお米は学園の給食で食べたり、秋の収穫祭でおこわやお餅として販売したりします。楽しみですね。

中学部:田植え祭りの事前学習をしました。(R6.5.21)

週末の田植え祭りに備えて、中学部の1,2年生は田植えの事前学習をしました。水田を管理している林産班の施設職員が講師として苗の植え方などを説明してくれました。最初は恐る恐る田んぼに入っていた生徒も、練習が終わる頃にはコツを覚えて上手に足を運んでいました。当日に向けて自信をつけたことだと思います。

中学部:学部作業学習が始まりました。(R6.5.14)

中学部の学部作業学習「森の雑貨作り」が始まりました。色々な工程を分担して、「時間いっぱい取り組む」「正確に作業する」などのめあてを自分で決めて日誌に記入してから作業を始めます。作業学習中はみんな集中して良い製品を作ろうと頑張っていました。

中学部2年生は畜産班で作業学習をしています。(R6.5.10)

中学部の2年生は今年は畜産班で作業学習をしています。鶏の餌を台秤に載せて計量したり、一輪車を使って運搬したりしています。どちらも1年生の時よりも難しい作業ですが、徐々に慣れてそれぞれの目標もしっかりと達成できそうです。

中学部の学部集会順調です。(R6.4.30)

中学部は生徒会が中心となって学部集会を行なっています。今年最初の学部集会では、新入生と在校生がお互いに自己紹介をしたり、学園歌をみんなで歌ったりしました。司会の生徒会役員は初めての学部集会の運営でしたが、一生懸命に取り組んで、予定通りの集会活動を行うことができました。