第2学期始業式を行いました。(R5.8.31)

第2学期の始業式を行いました。児童生徒と保護者が体育館に集合して校長先生のお話を聞いたり、学園歌を歌ったりして、落ち着いて式に参加することができました。校長先生の話では、「夏休みの3つの約束」や2学期の行事の予定などについて話がありました。最後に校長先生から、2学期も森の仲間みんなで「心いっぱい、体いっぱい」頑張りましょうと励ましの言葉をいただきました。

不審者対応訓練を実施しました。(R5.8.24)

新見警察署の生活安全刑事課の松本様、スクールサポーターの野村様を講師に迎え、健康の森学園の不審者対応訓練を実施しました。不審者が学園に侵入した時の対応の仕方について説明を聞き、実技を交えて訓練を行いました。参加の職員は新学期を迎えるにあたって、園生の安全を守るために真剣に訓練をしていました。

令和5年度の公開講座を開催しました。(R5.8.21)

令和5年度の本校の公開講座をノートルダム清心女子大学の青山新吾先生を講師にお招きして開催しました。演題の「人と人が共に生きるかたちを探究する〜発達障害のある子どもと一緒に考えてきたこと〜」をテーマに青山先生の豊富なご経験から明日の指導・支援に役立つ内容をお話しいただきました。校内から約70名、校外から13名、リモートで19名の参加があり、大変有意義な講座となりました。

公開講座(会場)の様子

健康の森学園の夏の集いが行われました。(R5.8.7)

8月5日(土)に岡山県健康の森学園夏の集いが4年ぶりに行われました。夏の集いの開催を楽しみにしていた大勢の園生や保護者で賑わいました。当日は保護者や職員による縁日屋台やビンゴゲーム、盛大な打ち上げ花火が夏の集いを盛り上げました。

寄宿舎:1学期最終日です!(R5.⒎19)

早いものでもう1学期が終了となりました。新入舎生を新たに迎えてから毎日みんなが笑顔で過ごすことができて良かったです。長い夏休み、規則正しい舎生活のリズムを忘れず、怪我や病気に気をつけて、また元気に始業式に会えるのを楽しみにしています。

双葉会総会が開催されました。(R5.6.23)

今日は学校の参観日の後、健康の森学園の施設と学校の合同の保護者会である「双葉会」の総会が行われました。総会で今年は8月に施設と学校合同の「夏の集い」が4年ぶりに開催されることが決定しました。夜の打ち上げ花火なども行われる盛大な会になる予定です。

寄宿舎:登校後の寄宿舎!(R5.6.21)

今週から実習期間に入り、高等部の2.3年生で現場実習に行っている舎生がいるため、少ない人数での生活になりました。そんな寄宿舎の登校後の様子です。

昨日洗濯当番が干した作業服と舎生それぞれが自分の洗濯物を干したものです。学習会で学んだり、指導員と一緒に行いながら少しずつ身に付けています。下校までには乾きそうです。

起床後にたたんだ布団と登校前に履き替えた履物です。これも毎日繰り返し行い、指導員の直しも少なくなっている気がします。

水曜日はおやつがあります。舎生が楽しみにしてくれるように係で考えたりリクエストを取ったりします。今週はこんな感じです。