新型コロナウイルス感染症対策による休校で児童生徒は自宅学習ですが、学校の職員は学校再開に向けて準備や研修を行なっています。今日は予定している学校間交流でお互いの学校に訪問できなかったときに、インターネットを介した交流ができるようにビデオ通話アプリを使った交流授業のシミュレーションをしました。本校は各教室に電子黒板が備え付けられているので、それぞれの教室にタブレット端末を持っていくだけですぐにビデオ通話を利用して授業ができます。準備を整えて学校再開を待っています。

新型コロナウイルス感染症対策による休校で児童生徒は自宅学習ですが、学校の職員は学校再開に向けて準備や研修を行なっています。今日は予定している学校間交流でお互いの学校に訪問できなかったときに、インターネットを介した交流ができるようにビデオ通話アプリを使った交流授業のシミュレーションをしました。本校は各教室に電子黒板が備え付けられているので、それぞれの教室にタブレット端末を持っていくだけですぐにビデオ通話を利用して授業ができます。準備を整えて学校再開を待っています。

新型コロナウイルス感染症対策として、本校でも様々な取り組みが行われています。職員は、部署ごとに調整して出勤者を削減しました。また、この日から会議研修室にLAN ケーブルを20本増設し、そこでもパソコンを使った業務が取り組むことができるようになりました。職員は2室に分散され、対面で座ることがないようにしています。ソーシャルディスタンスが十分にとられた中で業務を行なっています。どちらの場所も窓は空いており、常時換気がなされています。


今日は、学園の開園記念日でした。ぽかぽかした陽気の中、正門近くに芝桜を植えました。小・中部の児童生徒は、黒山学園長顧問から開園記念日と芝桜の説明を受けた後、芝桜を植えていきました。子ども達は、植え方の説明を良く聞き、短時間で上手に植えることができました。明日から、再びお休みに入ります。みんなが帰宅している間に少しでも大きくなればいいなあと思っています。





生活単元学習の「学級園を作ろう」で、中学部の学級園に植える野菜の苗を施設の農産班に注文に行きました。どの種類の野菜を植えるかみんなで計画を立て、苗の本数や金額を計算して注文書を作りました。注文書を施設の先生へ渡すと「健康の森学園の施設の苗は丈夫でおいしい野菜ができるよ」と言葉を掛けて下さり、学級園の学習がより楽しみになりました。
このようなことが気軽にできるのも、学校と施設が併設されているメリットだなと強く感じました。


山陽新聞社会事業団より、本校に「こいのぼり」(徳永こいのぼり社製)を一式いただきました。前日にシルバー人材センターの方々に協力していただき、設置をしました。この日は「こいのぼり」を設置したつどいの広場で贈呈式が行われました。式には山陽新聞社会事業団の阪本文雄専務理事、徳永こいのぼりの徳永夕子社長が参加して下さりました。学校からは小学部の児童、職員が参加しました。児童たちは自分たちで作った「こいのぼり」に「ありがとうございました」とメッセージを添え、お2人にプレゼントしました。その後、全員で「ありがとうございました。」とお礼を言いました。


昨日は、4月半ばというのに雪まじりの冷たい雨が降った岡山県北の健康の森学園ですが、打って変わって今日は快晴。見事なまでの青空が広がっています。気温の変化に戸惑い気味なのは人ばかりではないかも。例年より早めにお目見えした学園のツバメさんたちも、今日は気持ちよさそうに青空に羽ばたいています。

高等部の体育の授業でスポーツテストを行ないました。春とは思えない雪まじりの雨という天気のため、屋内でできる上体起こし、長座体前屈、握力の3種目を学年ごとに分かれて順番にやっていきました。みんな少しでも良い記録になるように、「んん〜っ」と思わず声が出るほど力んでいました。


春の穏やかな晴天に恵まれて、令和2年度の入学式が行われました。小学部と高等部に合わせて13名の児童生徒が入学してきました。今年は新型コロナウイルス対策のため参加者を減らし規模を縮小して行われましたが、高等部新入生が希望にあふれたあいさつをする姿や、小学部新入生が教科書を受け取るうれしそうな姿に心が暖まる素敵な入学式になりました。

約1か月ぶりに、学校が再開され新年度がスタートしました。どの学部でも元気な表情、明るい笑顔が見られました。今回の始業式は新型コロナウイルス感染症対応として、学部ごとに分かれて、放送などを使って行われました。校長先生は「今は、新型コロナウイルス感染症で日本、そして世界が心配な時です。健康に気をつけて、元気よく過ごしましょう。友だちや先生と力を合わせて、心いっぱい体いっぱい頑張っていきましょう。」などお話をされました。

令和2年3月6日、令和元年度健康の森学園支援学校の卒業証書授与式が挙行されました。今年度は、残念ですが、最小限の人数で行うことになりました。式の練習があまりできていない中での卒業式でしたが、生徒達は立派な姿を見せ、学び舎を巣立っていきました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。私達は、ここ健康の森からこれからも応援しています。






