寄宿舎:スポーツ・レクリエーションをしました!(R6.5.22)

今日の健康の森は晴天に恵まれ、時折吹く風が心地よい、絶好の運動日和でした。今日の水曜日運営はスポーツ・レクリエーションでグラウンドにて玉入れを行いました。寄宿舎の玉入れは通常の玉入れに加え、指導員が籠を背負って逃げ回ります!固定の籠は1点、逃げる籠は2点のルールで行いました。みんなそれぞれ一生懸命ボールを投げたり逃げる籠を追いかけたりして、しっかり体を動かすことができました♬。(一番動かしたのは指導員かも知れませんが…)

中学部:田植え祭りの事前学習をしました。(R6.5.21)

週末の田植え祭りに備えて、中学部の1,2年生は田植えの事前学習をしました。水田を管理している林産班の施設職員が講師として苗の植え方などを説明してくれました。最初は恐る恐る田んぼに入っていた生徒も、練習が終わる頃にはコツを覚えて上手に足を運んでいました。当日に向けて自信をつけたことだと思います。

全国植樹祭に向けて(R.6.5.20)

 今週末(25,26日)は第74回全国植樹祭です。新3年生は昨年度の卒業生とともに、式典会場に設置する木製プランターカバーを制作してきました。みんなで力を合わせて作り、その数は52個にもなりました。先日、学校に業者の方が回収に来られ、高等部全員で搬出作業を手伝いました。心を込めて作ったプランターカバーは、ジップアリーナ岡山へ運び込まれ、式典の雰囲気づくりの一助となることでしょう。式典の様子は、下記のチャンネル等で生配信、生放送されますので、多くの方にご覧いただけたらと思います。

(1)YouTubeでの生配信 5/26(日) 9:50〜12:30 ※後日アーカイブ配信      https://www.youtube.com/watch?v=oSStHObcEpY (2)RSKラジオ生放送 5/26(日) 10:45〜12:00 AM1494kHz,FM91.t4MHz (3)サテライト会場(真庭市蒜山)での大型ビジョン生中継 5/26(日) 9:50〜12:30 ※ 当日自由にご来場いただける会場です。(4)NHKでの録画放送(NHK総合 全国放送) 6/2(日) 11:00〜11:54

学校説明会(倉敷会場)を開催しました。(R6.5.19)

令和6年度の岡山県健康の森学園支援学校の学校説明会をライフパーク倉敷を会場に開催いたしました。先週の岡山会場に引き続き今回も寄宿舎職員や施設職員が学校説明会の運営に加わり、それぞれの担当でより具体的な話をすることが出来ました。さらに、倉敷会場でも本校の卒業生の保護者の方の参加をお願いして、在学中のエピソードを交えてのお話や参加者からの相談も受けていただきました。

6月5日(水)には本校の学校公開を開催いたします。参加申し込み受付中です。ご参加をお待ちしています。

飛行機に乗ります!(高等部修学旅行)(R6.5.17)

羽田空港でグループに分かれて清掃の見学や空港内の施設見学をしました。

お昼ごはんは全員で集合して、銀座ライオンでオムハヤシを食べました。

早めに搭乗手続きを済ませて、搭乗口の近くに座ってたくさんの飛行機を見ているところです。

これから登場して岡山空港へ向かいます!

14時35分出発、15時15分頃到着予定です。

羽田空港に向かいます!(高等部修学旅行)(R6.5.17)

3日目の朝、リラックスした表情で朝ごはんを食べ、ホテルの方にお礼のあいさつをしました。

お見送りをしていただきながら、バスで羽田空港へ向かっています。

こちらは雲一つない良い天気で、車窓からは富士山、スカイツリーも見えました!

羽田空港に到着したら、グループに分かれて見学をします。

ディズニーシー満喫しました!(高等部修学旅行)(R6.5.16)

曇り空からスタートした2日目。ホテルで朝食をモリモリ食べてリゾートライナーでディズニーシーへ。

二つのグループに分かれて、事前学習で立てた計画をもとに、みんなで相談しながらパーク内を回りました。

クタクタでホテルに帰ってから休憩し、美味しい夕食を食べました。

明日はいよいよ最終日です。このまま元気に過ごしていきたいと思います。

田植えをがんばろう集会(R6.5.16)

 小学部全員で集まって、明日の事前練習や24日(金)の田植え祭りへ向けて、集会をしました。2組の友達の司会進行で会が進み、教頭先生のお話を聞いてから、全員が田植えの目標について発表しました。「一人で植える」「やさしく植える」などの目標を、マイクを使って、みんなの前で発表しました。訪問教育の友達の目標は、担任が発表しました。最後までみんな、よく聞いていました。田植え祭り当日は、本郷小学校の友達も来校して、同じ田んぼに苗を植える予定です。

【今日の寄宿舎】(R6.5.15)

東京方面に向けて修学旅行に出発した高等部3年生がいない寄宿舎…頼りになる先輩が不在の中、少し寂しくなりながらも、残ったメンバーで、お互いに声を掛けたり、協力したりしながら、日課にそって過ごせています。今日は、水曜日運営の日で、学習会に参加して『あいさつや身だしなみ』について学んだり、おやつを食べたり。その他にも、シーツ交換の練習をする小学部の児童や、黙々と宿題に取り組む高等部生など、それぞれのペースで、しっかり頑張ることができています。泊まり明けで帰宅する先生に、2階の窓から「先生、また明日〜。」と手を振る生徒の姿もあり、いつもより寄宿舎で過ごす時間が沢山ある水曜日ならではの光景でした。『また明日』。聞いているみんなが、とっても温かい気持ちで嬉しくなる素敵なフレーズで、ホッとな一コマでした。

東京ベイ舞浜ホテルに着きました!(高等部修学旅行)(R6.5.15)

すみだ水族館ではクラゲやペンギン、珍しい色の魚などを見て回りました。

館内を回った後は、おこづかいを大切に使って、お買い物。値段をよく見てお会計を済ませました。

水族館の上には東京スカイツリーがあり、見上げて「大きいなー!」と驚いていました。

その後、1グループはJR京葉線で切符の購入をし、電車に乗って移動しました。

夕食のメインは大きなハンバーグ!疲れも飛んでいく美味しさで、お腹いっぱいいただきました。

今は、各部屋に入って、お風呂と休憩をしているところです。

21時には就寝です。明日に向けてゆっくり休みます。