小学部1組 音楽(R6.5.9)

小学部の1・2年生のクラスの様子です。身体表現では、教師がキーボードで弾く「忍者のはやと、おそと」の音楽に合わせて速く歩いたり、ゆっくり歩いたりしました。楽器遊びでは、ミュージックパッドを鳴らしました。楽器が見えない状態で教師が鳴らすと、「あれ?」「何の音かな?」と興味津々の表情になっていました。楽器が登場すると鳴らしてみたくて、みんな積極的に触っていました。中央部分を押さえると鳴ることが分かり、両手で押したり、足で踏んだりしていました。音階が違うことにも気付き、とても楽しそうに学習することができました。

連休明けの寄宿舎(R6.5.8)

長いと思っていた連休もあっという間に終わり、寄宿舎生活が再開しました。ご家庭でも生活習慣を大切にしながら過ごすことへのご協力のおかげで、みんなスムーズに寄宿舎生活を再開することができています。下校後はすぐに洗濯物を取り込み、片付けやお風呂の用意、明日着る服の準備など、自分から取り掛かる舎生が多く見られています。

余暇時間には学校で頑張った息抜きに、好きなことをしてホッとして過ごしています。キャッチボールなどの体を動かす舎生、iPadやゲームなどを使って一人での時間を楽しむ舎生、それぞれが明日に備えてリフレッシュしています。

今年度も寄宿舎園芸を予定しており、育てる植物について希望をとっています。トマトやピーマン、ゴーヤなどの食べられるものから、チューリップや蘭などの鑑賞できるものなど、多くの希望が集まっています。しっかり相談して決めていこうと思います。賑やかな菜園になるのを楽しみにしておいてください。

参観日がありました(R6.5.7)

 ゴールデンウイークが終わり今日から学校再開です。午後の参観日では、学年ごとに行事や進路についての学習に取り組みました。1年生は、将来の進路選択・決定のはじめの一歩として「働く」ことについて考えました。2年生は、初めての現場実習に向けて、日誌の書き方など準備を進めました。3年生は、いよいよ来週に迫った修学旅行の予定表作りをしました。友達と役割を分担し、協力しながら作り上げました。

新転入生歓迎会をしました。(R6.5.2)

 小学部で、新しい友達の歓迎会をしました。3組のみんながこれまで何回も練習し、準備してきてくれて、今日は、司会や進行で頑張りを発揮できました。新しい4人の友達のうち、3人は直接参加して、みんなが作ってくれたプレゼントを受け取ったり、ゲームをしたりしました。訪問教育生は動画で参加して、後日、自宅でプレゼントを受け取ったり、この日の動画を見たりする予定です。最後にダンス「パプリカ」をみんなと踊りました。全学年がそろって同じ場所で会を持つことができました。

寄宿舎:今日から5月ですね‼︎(R6.5.1)

今日の健森の空は雨模様で、肌寒い天気となりました。風邪をひかないよう、上着を1枚羽織り、「ホッと」に過ごしましょう‼︎おやつを食べた後、子どもたちはそれぞれに生活をしています。体育館に遊びに行く友達もいたり、棟でiPadをして楽しむ友達もいたり、当番活動に取り組んでくれたりと様々です。みんな思い思いに寄宿舎での生活を楽しんでいます‼︎

健森に鯉のぼりが現れました‼︎鯉のぼりは、強い向かい風が吹けば吹くほどに力強く泳ぎます。子どもたちも私たち大人も、たとえ逆境に直面したとしても、あの鯉のようにたくましく元気に過ごしたいですね♪

中学部の学部集会順調です。(R6.4.30)

中学部は生徒会が中心となって学部集会を行なっています。今年最初の学部集会では、新入生と在校生がお互いに自己紹介をしたり、学園歌をみんなで歌ったりしました。司会の生徒会役員は初めての学部集会の運営でしたが、一生懸命に取り組んで、予定通りの集会活動を行うことができました。

学園行事の「ふれあいオリエンテーリング」がありました。(R6.4.26)

穏やかな春らしい日差しの下、学校の児童生徒と施設の利用者さん(合わせて園生と呼びます)が一緒に行う学園行事「ふれあいオリエンテーリング」がありました。園生と職員を合わせた164人を12の班に分けて、それぞれの班の実態に応じたコースで新緑の健康の森を満喫しました。日頃あまり話すことのない人との親睦を深めることができました。訪問教育生も本日はスクーリングでクラスの友達と会ったり、牛舎まで行って牛に牧草をあげたり出来ました。

小学部:ペグ差し、頑張ったよ!(R6.4.25)

  訪問教育生の様子です。教師と一緒にペグ差しをしました。体が安定するようにバードチェアーという椅子に座って、台の穴をよく見てペグを差していきました。16本ある内の12本をひとりで次々に差すことができて、最後は教師と一緒に差して完成させることができました。頑張りました。

寄宿舎:新入舎生歓迎会 & 4月の誕生者紹介(R6.4.24)

今日の下校後は、「新入舎生歓迎会」を行いました。新入舎生の自己紹介をしたり、行事の紹介ムービーを見たりしました。実行委員の舎生が新入舎生のために会を企画し、運営してくれました。ありがとう‼︎

今年度は53名で「安全第一‼︎笑顔で‼︎ホッとに‼︎」たくさん思い出を作っていきましょう(^^)

各棟に戻ってからは「4月の誕生者紹介」を行い、みんなでロールケーキを食べてお祝いをしました。とっても美味しかったです。ご馳走様でした。4月生まれのみんな、誕生日おめでとう‼︎みんなが生まれる時、一番がんばってくれたお母さんや家族のみんなに、ありがとうの気持ちも伝えようね‼︎

中学部:園路にシバザクラの苗を植えました。(R6.4.23)

中学部2年生は黒山学園長顧問の指導のもと、学園の園路にシバザクラの苗を植えました。顧問から「学校の行き帰りに咲いているところを見てくださいね。」と言葉をかけられると生徒たちは「はい」と元気に答えていました。