小学部3組 修学旅行に出発しました。(R5.11.9)

今日から待ちに待った小学部3組の修学旅行です。これまでに、行き先や活動内容、過ごし方のマナーや約束など、たくさんのことを事前学習で学んできました。出発式では、全員がしっかりと校長先生のお話を聞き、「行ってきます!」と元気に挨拶をしてくれました。修学旅行中、初めての経験が色々と予定されています。事前学習で学んだことを生かし、全員が楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいです!

中学部:ネイチャートレイルを歩いたよ。(R5.11.7)

中学部では生活単元学習「季節を感じよう」で季節ごとに健康の森の自然の中を散策しています。今回は「秋を見つけよう」という単元で健康の森のネイチャートレイルを散策しました。「大きな葉っぱがあるよ」と森の落ち葉や木の実を拾ったり、道に倒れかかっている枝を「持ち上げているからみんな通って」と助け合って進んだり、秋の健康の森の自然を満喫しました。

高等部実習が始まりました。(R5.11.6)

高等部では、今日から11月22日まで約3週間の日程で、産業現場等における実習、及び、校内実習が始まりました。産業現場等における実習については、3年生は進路先で行う最後の実習。2年生は経験拡大に向けた実習。1年生は、社会で働くという事を知る為の実習で、初めての校外実習です。それぞれ事前に確認した目標等をしっかり意識して、いつもの仲間や学校から離れた場所でも、頑張ってほしいと思います。校内では、企業様からの委託を受けて、1グループはインクトナーの分解・洗浄の仕事、2グループは壁紙のサンプル剥がしの仕事を頑張っています。いずれのグループも、同じ作業が淡々と続く仕事が多い内容となりますが、根気強く時間いっぱい取り組むことができるように、頑張っていきたいと思います。

緊急地震速報訓練(R5.11.2)

本日、緊急地震速報訓練が行われました。小学部1組にとっては初めての、その他の学級にとっては1年ぶりの地震が起こったときの避難訓練でした。どの学級の児童も放送が流れると、先生の指示を聞いて、動きを止めたり、机の下に潜って頭を守ったりすることができました。避難指示が流れると、静かに落ち着いて学級ごとにまとまって避難することができました。中学部や高等部の生徒も安全を意識して避難し、副学園長の講評を真剣な表情で聞いていました。いざ!というときに、自分を守れるように、様々な訓練を積み重ねていきたいと思います。

中学部音楽:「合奏をしよう」(R5.10.31)

中学部2学期の音楽は器楽に取り組んでいます。最初は全員でリコーダーの演奏に取り組みました。今日からいろいろな楽器を分担して、みんなで合奏をすることに取り組み始めました。指揮を見たり、音楽に合わせたりしながらそれぞれの楽器を演奏しています。2月の学習発表会では、息の合った合奏が披露できると思います。

令和5年度収穫祭と作品展が行われました。(R5.10.28)

秋晴れの中、令和5年度収穫祭と作品展が行われました。今年度は、4年ぶりに一般のお客様もお迎えしての収穫祭と作品展となり、大変、盛り上がりました。小学部児童は、今日までに心を込めて作ったしおりをお客様や家族に配ったり、事前学習で計画・練習したように各作業班の製品を購入したりして、行事を楽しんでいました。中学部・高等部の生徒は自分たちの買い物だけでなく、これまでに作成した製品を販売しました。お釣りを間違えないように慎重に計算したり、丁寧に製品を扱ったりするなど、学習の成果をしっかりと発揮することができました。元気な「ありがとうございました!」が響き、笑顔があふれる収穫祭と作品展になりました。

作品展見学(R5.10.27)

一足早く、小・中学部と高等部の児童生徒が作品展の鑑賞をしました。先日の搬入と打って変わった会場に、目をキラキラさせながら様々な作品に興味津々な様子でした。映像作品や写真作品では、「車!」や「これは?」などと気付いたことを友だちや教師と話しながら観る児童生徒や「自分の作品はどれ?」と尋ねられて、自信をもって「これ!!」と指差して教えてくれる児童、一つ一つの作品でしっかりと足をとめて、時間をかけて鑑賞する児童生徒など、一人一人が思い思いに楽しんでいました。

作品搬入をしました。(R5.10.26)

小学部でも、28日(土)に行われる収穫祭と作品展に向けての準備が大詰めを迎えています。今日は、1学期から今日までに図画工作の授業で作ってきた作品を会場に運ぶ「搬入」をしました。自分で作った個人作品はもちろん、学級のみんなで協力して作った作品もあり、大切に両手で持って運んでいました。一つの行事を成功させるために色々な活動があることが実感できたと思います。考えたことや感じたことを作品として表現したり、初めての素材や道具に挑戦して作ったりした力作がたくさん展示されます。収穫祭と作品展当日にご期待ください!