中学部の美術で混色の学習をしました。タブレット端末の混色のアプリに作りたい色を入力して、示された絵の具を選んで混ぜて思い思いの作品を作りました。それらの作品を入れる額縁も自作しました。現在中学部教室前の廊下に掲示しておりますので、本校にお越しの節はじっくりとご鑑賞ください。

中学部の美術で混色の学習をしました。タブレット端末の混色のアプリに作りたい色を入力して、示された絵の具を選んで混ぜて思い思いの作品を作りました。それらの作品を入れる額縁も自作しました。現在中学部教室前の廊下に掲示しておりますので、本校にお越しの節はじっくりとご鑑賞ください。

アンテナショップの販売学習に行ってきました。登校後、荷物を持ったらすぐに玄関へ行き、学園を出発する前に、販売物の積み込み作業から頑張りました。アンテナショップに到着後は、エプロン着けて身なりを整え、喫茶部門のコーヒーを淹れたり、商品の陳列やお客様の呼び込み、買い物袋の準備等も頑張りました。お客様と直接接しながらの販売はもちろんですが、お店の開店準備や雑務など、裏方の仕事も経験しながら、色々な仕事に取り組んでいます。





運動会も終わり、小学部では、いつもの日課が再開されています。毎朝の「朝の運動」では、天気に応じてあじさいコースを走ったり、室内でのストレッチなどに取り組んでいます。単に走るだけでなく、体操をしながら、自分のボディイメージを捉えたり、自分の体を自分でコントロールする力を付けたりできるように頑張っています。運動会の時に全員でラジオ体操を頑張ったことで、一人でも肘を伸ばすことや屈伸やアキレス腱伸ばしなどがリズムに乗ってできるようになってきました。



9/20(水)は9月生まれの誕生日会が行われました。1人1人の自己紹介がとても上手でした。その後、みんなで楽しくケーキ🍰を食べました。9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます🎁


中学部では9月29日の校外学習に向けて事前学習をしました。6月の第1回目の校外学習のことを思い出しながら、今回の行き先や交通手段と行程について話を聞きました。最後にみんなで今回の校外学習の行程表を作って教室に掲示しました。

爽やかな秋晴れの下、岡山県健康の森学園の運動会が行われました。本年度は4年ぶりに健康の森学園支援学校と健康の森学園障害者支援施設が一堂に会した運動会でした。運動会では17名の来賓の御臨席を賜り、また学校と施設の保護者157名の観覧をいただきました。学校と施設の園生が「心いっぱい、体いっぱい」をテーマに、日頃の活動によって鍛え上げた力を思う存分弾けさせました。






明日の運動会本番に向けて、今日は午後からグラウンドの最終準備を行いました。テントを運んだり、土嚢袋を追加で準備したり、草を抜いたり、ゴミや石を拾ったり、様々な準備を頑張りました。開会式での代表者練習を頑張る生徒の姿もありました。いよいよ明日は本番です!天気も味方してくれそうです!!みんなで力を合わせて頑張ります!!





小学部1組では、わくわくタイムの時間に、スーパーボールすくいと宝探しをしました。水の中にあるスーパーボールの感触を腕全体で感じたり、ポイを使ってすくったりして遊びました。宝探しでは、石鹸入りの水の中に入れたスポンジボールを握って溢れてくる泡の感触を感じたり、モコモコになった泡に隠れたスーパーボールを見付けたりして楽しんでいました。色々な感触を感じて、友だちと一緒に楽しく活動できました。



ペットボトルの中に、ビーズやビー玉、保冷剤などの材料を使って最後に色付きの水を入れたら完成です🎵子供達の、想い想いのスノードーム…いかがですか❓


明日に運動会の予行を控えた本日は、午前中に全体練習、午後から中学部の練習をしました。練習を重ねるたび「ダンスはダイナミック」に、「競技は力強く」演技できるようになってきました。みんな当日を楽しみにしているようです。



