新見グラウンドゴルフ協会の方が来校されました。(R4.7.11)

新見グラウンドゴルフ協会の方々が来校され、高等部の生徒がグラウンドゴルフの指導を受けました。ボールの打ち方やホールポストのねらい方などを丁寧に教えていただきました。教わった通りに打つとボールが真っ直ぐ転がったり、ホールポストでピッタリ止まったりして、高等部の生徒たちは楽しそうにプレーしていました。7月22日のグラウンドゴルフ大会に出場する生徒もいて有意義な時間を過ごすことができました。

高等部 展示品作りの仕上げをしました(R4.7.5)

 来週の12日(火)、13日(水)の二日間、岡山駅の駅前広場と駅地下通路広場を会場に、キャリア教育フェアが開催されます。本学園からも、作業学習で取り組んできた手工芸や木工の製品、しいたけや鶏卵などの食品を販売する予定にしています。今日の高等部では、展示予定作品『健康の森 葉っぱデッサン』の仕上げを行いました。美術科を学習している生徒で力を合わせて、素敵な作品が完成しました。他学部の皆さんの作品とも合わせて、しっかり学校の良さを発信していきたいと思います。

高等部 実習の振り返りをしました(R4.6.27)

24日までの2週間にわたる作業実習が終わりました。時期をずらして現場実習に向かう生徒もいますが、2、3年生の生徒にとっては、友達や先生との久しぶりの再会にとても会話が弾んでいました。今日は登校後から実習会場「株式会社健森商事」から元の教室へと片付けを行いました。実習の成果そのままに、自分から仕事を探してテキパキと行うことができていました。その後、学年に分かれて行った実習事後学習では、『頑張った』『疲れた』ではなく、『何ができるようになったか』『何が難しかったか』『これからの生活でどこに目標を定めて頑張るか』などの具体的な振り返りを先生と一緒に進めることができました。

高等部 作業実習2週目が始まりました(R4.6.20)

 土日の休みを挟み、作業実習2週目となりました。働き続けるためにも、休みの日の過ごし方がとても大切になってきます。先週末の校内実習の終礼では、『土曜日は楽しいことをして心を休める』『日曜日はゆっくり過ごして体を休めて次の日に備える』ことを確認していました。今朝も早速、「準備バッチリです。」と申し出る生徒が見られるなど、2週目のよいスタートがきれています。残り1週間、自分の成長に向けてチャレンジしていってもらいたいと思います。

校内実習を見学しました。(R4.6.17)

中学部は今週1週間、高等部は今週と来週の2週間の校内実習をしています。中学部の校内実習の様子を小学部の児童が見学しました。黙々と実習に取り組む実習場の張り詰めた空気を児童も感じているようでした。来週は小学部の児童と、校内実習を終えた中学部の生徒が高等部の校内実習の様子を見学する予定です。

高等部 作業実習が始まりました(R4.6.13)

高等部では、今週から2週間にわたって作業実習が行われます。産業現場等で実習を行う生徒、校内で実習を行う生徒と、働く場所は異なりますが、働く自分を見つめる実習にしていきたいと思います。先週の金曜日には実習開始式も行い、生徒一人一人が決意表明をしています。将来の生活を見据えて、どう働くか、休憩時間をどう過ごすか、通勤や身だしなみのどこに気を付けるかなど、先生と相談して決めた目標の達成に向けて、2週間しっかりチャレンジしてもらいたいと思います。

学校公開の会場準備をしました。(R4.6.7)

明日の学校公開に向けて高等部の生徒が体育館の会場準備をしました。シート敷きから机・椅子並べ、雑巾掛けとテキパキと準備をしました。明日の見学者の方が気持ち良く参加してもらえるように心を込めて準備しました。参加者の皆様のご来校を楽しみにお待ちしています。

高等部 作業実習の事前学習(R4.6.6)

高等部では、来週の6月13日(月)〜24日(金)までの2週間に渡って、一日を通して作業に取り組む作業実習が予定されています。卒業後の働き方や生活の仕方について考える貴重な機会となります。今日は各学年に分かれて、実習の日程確認や、自己の目標設定を丁寧に確認しながら学習を進めました。

高等部 芸術の授業(R4.5.30)

令和4年度が始まり、2ヶ月が過ぎようとしています。高等部が毎週月曜日の午後に行なっている芸術の授業も、どんどん内容が深まっています。

音楽科グループでは、リズムのテンポや強弱を打ち分けることを意識しながら、ボディーパーカッションで演奏に取り組むことを頑張っています。生徒たちも、自信をもって演奏する姿が増えてきました。

美術科グループでは、前回自分の手のデッサンに取り組んだ経験を生かし、学園の葉っぱを描く活動に取り組んでいくことになりました。今日はあいにくの雨模様でしたが、傘やカッパの雨具を使いながら、色味や形の変化を見比べて、葉の採集を行いました。

令和4年度 田植え祭り(R4.5.27)

今日は、小学部から高等部、施設の園生が揃って、今年度2つ目の学園行事である「田植え祭り」が行われました。とても良い天気に恵まれ、園生は、秋の美味しいお米を目指して、陽射しに負けずに苗を植えました。田んぼの土の感触を楽しみながら頑張ったり、黙々とたくさんの苗を植えたりするなど、それぞれに達成感を感じた行事となりました。

高等部は、長い列になって、真っ直ぐ植えることができています。
小学部・中学部の列も自分の目の前をきっちりと頑張っています。