今週の金曜日に修了式を控え、本日は高等部が使っている作業棟の大掃除をしました。それぞれ掃除場所の分担後、時間いっぱい床拭き、窓拭き、ワックスがけなどに取り組むことができました。



今週の金曜日に修了式を控え、本日は高等部が使っている作業棟の大掃除をしました。それぞれ掃除場所の分担後、時間いっぱい床拭き、窓拭き、ワックスがけなどに取り組むことができました。



晴天の中、令和3年度卒業証書授与式が挙行されました。小学部1名、中学部5名、高等部12名の合計18名が、保護者や在校生、先生たちに見守られながら、元気に揃って卒業式に臨みました。入場での緊張した表情や卒業証書を受け取った後の晴れやかな顔、式中の厳かな雰囲気、一歩を踏みしめるように退場する姿に、一人一人が「卒業」を受け止めているように感じられました。それぞれに在学した期間は異なりますが、健康の森でこれまでに身に付けてきた力を次のステージでも存分に発揮して、輝く未来へ進んでいってほしいと思います。
ご卒業、おめでとうございます!!






今日も各部で今年度を締めくくる学習活動をしています。小学部ではお世話になった施設の先生へのお礼のメッセージ作りをしました。中学部は学部の教室の大掃除をしました。高等部は3年生を送る会をしました。各部とも来年度に向けて、今年度のまとめの活動をがんばっています。






全7回の予定で行なっている保健学習も本日の授業が最終日でした。本来であれば,グループ学習で行っていましたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、学年で行いました。学年内で実態に合わせて、今までに取り組んだ「手洗い・歯磨き」「健康について」「パーソナルスペースとは」などの復習をしたり、取り組む予定であった授業内容を扱ったりしました。



今週は全学部でオンライン参観日を実施しております。以前実施したオンライン参観日は、学校自己評価でも「子どもが保護者の存在を意識せず、普段の授業の様子が見られてよかった。」と好評でした。


岡山県備北保健所のご協力をいただき、リモートで薬物乱用の恐ろしさや断る方法について学習しました。クイズにも○×で答えながら学習を深めることができました。



先週・今週と無観客で学習発表会をしています。先週土曜日は小学部が「ももたろう」、中学部が「レッツダンス」をテーマに学習発表会を行いました。学習発表会の様子はビデオに収めて児童生徒が家庭に持ち帰るタブレットで保護者の皆さんに見ていただく予定です。今週末は高等部の学習発表会の予定です。


学校の臨時休業が開けてから二週間目になりました。感染症拡大防止のため、選択授業や訓練班作業等も縦割り授業形態を避けて学年ごとに行っています。高等部の生徒の皆さんも、変更等にも対応しながら学び続けています。



高等部1年生は、ALTの先生と挨拶をしたり、自分の好きな食べ物を英語で何というか質問したり、アドバイスをいただきながら英会話でコミュニケーションしました。



自宅学習の児童生徒と教室に登校している児童生徒を遠隔でつないで同時双方向授業を行う「ハイブリッド型授業」を毎日行なっています。自宅学習の児童生徒も毎日先生やクラスメイトの顔を見て授業に臨んでいます。課題や毎日の授業の振り返りもオンラインで提出しています。

