第2学期終業式(R1.12.20)

長かった2学期が終わり、終業式を迎えました。最初に校長先生がお話をされました。先日行われたマラソン大会での「ふれあい駅伝」で感動したこと、寄宿舎生活で生活力が向上したこと、小学部でICT機器を活用した遠隔授業が始まったことなどを話されました。

その後、各学部から1クラスずつ今学期に取り組んだことを発表しました。小学部は「マラソン大会」、中学部は「修学旅行」、高等部は「作業学習、収穫祭と作品展」について発表しました。

すてきな作品(R1.12.19)

いよいよ、あと1日で2学期も終わりです。そんな中、教室を覗いてみると季節にふさわしい すてきな作品がたくさんあったので紹介します。1組の作品は、クリスマスツリーです。かわいいオーナメントを作って飾り、小学部を華やかにしてくれています。2組の作品の一つ目は、来たるお正月にむけただるま飾りです。これで、令和2年を迎える準備はばっちりです。二つ目は、へびです。劇団風の子の劇「このゆびと〜まれ!」に出てきたお気に入りのへびです。手を入れて遊ぶこともできます。体調を崩す児童が増えていますが、あと1日がんばります。

かわいらしいオーナメントがすてきです。
染めた紙にだるまを貼りました。
なんと靴下で出来てます!

新見高校との交流及び共同学習(R1.12.17)

高等部が新見高校との交流及び共同学習を行いました。午前中は各訓練班に分かれての作業学習を行いました。各教室に分かれて、醤油キットやハーブマスコット作り、大豆の選別などを行いました。午後からは毎年恒例のウィンターパーティーをしました。歌を歌ったり、クイズを一緒にしたりしました。外はあいにくの天候でしたが、和やかな雰囲気でたくさんの笑顔が見られました。

学期末大掃除(R1.12.16)

高等部1〜3年生が、それぞれの教室と割当の特別教室の大掃除をしました。机、椅子、棚など、移動できるものは全て廊下に出して、床の掃き掃除 と拭き掃除をした後に、ワックスがけをしました。窓もワイパーと雑巾を使って隅々までピカピカに磨き上げたので、外からの陽射しがまぶしく感じられるほどになりました。今週金曜日は終業式です。気持ちよく2学期を締めくくることができるでしょう。この調子で、家の大掃除でも活躍してほしいです。

劇団風の子「この指とーまれ」(R.12.13)

今年も劇団風の子による観劇会があり、「この指とーまれ」という劇を鑑賞しました。学校と施設の園生の皆さんがこの日を待ちわびていました。入場時刻よりもかなり早くから入り口付近で待つ姿も見られました。上演中は、食い入るようにステージを見つめ、声を出して笑ったり、驚いたり、すっかり劇の世界の中に入り込んでいる様子でした。最後に劇団員の方と一緒に記念撮影をして、舞台裏の装置も見せていただきました。年末のひととき、1年間頑張ったことへのとても良いご褒美になりました。

おはし と おさら(R1.12.12)

体育の後の給食は、お腹が空いて待ち遠しいものです。勢い良く食べたい中でも、子ども達はお皿を持ち、お箸で食べ物をつまんで良い姿勢で食べています。今年度の初めは、あまり上手ではなかったかもしれませんが、毎日繰り返していくうちに身に付いてきました。今後も、補助具なしで食べられるように練習していきます。

歯磨き指導(R1.12.10)

昼休憩の時間、養護教諭の先生による歯磨き指導を受けました。いつも担任の先生と並んで歯磨きをしていますが、今日は磨き残しがないように意識して、心持ち念入りに磨きました。磨き終わったら染め出しでチェックをして、濃い赤色になったところをイラストに描きました。磨いているつもりでも磨けていない歯間や奥歯の側面など、自分で手鏡で見たり先生に指摘されたりして、もう一度赤色がなくなるまで磨きました。一生大事にしないといけない自分の歯、今日だけでなく毎日きちんと磨いてほしいです。

ボッチャ贈呈式(R1.12.9)

新見ロータリークラブ様より、ボッチャの道具を2セットいただきました。毎年学園で使える物を寄贈していただいていますが、今年は東京パラリンピックに向けスポーツへの関心も高まってきていることから、みんなで楽しめるニュースポーツ用品をリクエストしました。贈呈式では、施設利用者の方と高等部生徒会長が園生を代表して、ロータリークラブの会長様からボッチャを受け取りました。体育の授業や余暇時間に使いたいと思います。夢は世界大会⁉️

明日はマラソン大会!(R1.12.5)

今朝、高い山は白く雪化粧をしていました。いよいよ冬が始まります。そんな中、明日の本番に備えて今日もマラソンの練習を行いました。だんだんと速くなってきた児童、やる気が出始めた児童、等々。一生懸命に走る姿は、素敵です。明日は、たくさんの人と走ることになります。いつもとは違いますが、練習の成果が出せると信じています。応援よろしくお願いします!