今日は各棟で過ごしました。女子棟は実習お疲れ様パーティーをしました。途中は内田教頭がギターでクリスマスソングを弾いてくれて大盛り上がりでした。

今日は各棟で過ごしました。女子棟は実習お疲れ様パーティーをしました。途中は内田教頭がギターでクリスマスソングを弾いてくれて大盛り上がりでした。

高等部林産班が、マラソン大会前の環境整備で、園路の溝に溜まった落ち葉を掃いて集めました。3人1組になり、掃いて集めた落ち葉をビニール袋に入れていきました。掃いても掃いても風で飛んでしまう葉っぱに手こずりながら、協力して作業を進めることができました。県南出身の生徒にとっては、こんなにたくさんの落ち葉を掃くことも、見ることも初めてだったと思いますが、竹ぼうきや熊手などの道具を使うよい経験となりました。

ポツポツ小雨の降る中、週末のマラソン大会に向けて、自分のエントリーしたコースを走りました。⒋78キロのまんさくコースはなだらかな上り坂が続く過酷なコースです。中学校では走るのが得意だった生徒も、本校の中学部から入学した生徒にはかなわず、悔しい思いを経験したようですが、練習とはいえ全力で走りきることができました。毎日のランニングと毎年参加のマラソン大会で身に付けた体力と精神力は、本校でしか身に付けることのできない素晴らしい力です。

中学部2年生が宿泊学習に行ってきました。1日目は社会福祉法人旭川荘の障害福祉サービス事業所「あおば」に行きました。事業所内の見学をしたり、作業体験を行いました。2日目はイオンモール岡山に行きました。そこで、授業で使う食材の購入をしました。学校に帰った時は少し疲れた表情も見られましたが、充実した2日間を送ったので、「楽しかったです」という感想が聞かれました。


いよいよ師走が目の前まで迫ってきました。2学期もまとめの時期です。今までは、先生にしてもらっていたことも、先生と一緒にやっていたことも徐々に一人でできるようになってきました。一人でできた時の子ども達のうれしそうな笑顔!今日は、その一部を写真で紹介します。


下校後、寄宿舎では11月の誕生者紹介をしました。
始まるまでの間は、それぞれ衣服の片付けや用意等をしました。その後はそれぞれ思い思いの余暇を過ごしました。
会が始まると全員でハッピーバースデーを歌い、11月生まれの人を祝いました。
おやつはチョコケーキ、チョコ菓子、ジュースでした。みんなで美味しくいただきました。



来週12月6日(金)のマラソン大会にそなえて、学校医のドクターに健康診断をしていただきました。学年ごとに保健室の前で静かに待ち、入室、退室の時の挨拶、ドクターへのお礼など、マナーよく診ていただくことができました。その結果、皆さん良好ということで、マラソン大会では自己ベストを目指して走ることができそうです。

先週末で後期の実習が終わり、今日は3学年合同で実習報告会を行いました。1年生は集団実習、2 年生は個人で経験実習、3年生は進路先になる前提実習として、それぞれ現場実習で頑張ってきたことやこれからの課題などを発表し合いました。先輩達の発表を見たり聞いたりすることで、進路実現に向けての流れが分かり、自分自身の目標も見えてきた様子です。最後には、積極的に感想と自分の目標を発表することができました。

♪どんぐりさんのおうちどこでしょう?二つのお山の左側 ♪この歌詞は、鍵盤楽器の「ド」の位置を示しています。どこだか分かりますか? 今日の音楽では、この歌に合わせて合奏に挑戦!マラカスチームとタンバリンチームと鍵盤チームに分かれて練習開始。みんな、とっても上手!今までの合唱やリズム遊びの学習の成果が表れていました。これからの練習でもっと上手になるのでしょう。次の音楽が楽しみです。


今日の水曜日運営は各棟でということで、棟ごとに外に出ておやつを皆で食べたり、寄宿舎の中でDVDやiPadを見たりしながらゆったり過ごしました。また、今日は「0」が付く日ということで寄宿舎は「ノーゲームデー」でした。希望者は外遊びに出掛け、寒さに負けずしっかり体を動かしました。

