昨日入学した中学部の新1年生が、今日初めての作業学習をしました。健康の森学園の林産班に行って、シイタケのほだ木を運びました。初めてとは思えないほど、とても落ち着いて作業学習をすることができました。




昨日入学した中学部の新1年生が、今日初めての作業学習をしました。健康の森学園の林産班に行って、シイタケのほだ木を運びました。初めてとは思えないほど、とても落ち着いて作業学習をすることができました。
本日、健森は新たに18名の仲間を迎えました。新入生はみな緊張した面持ちでしたが、新入生代表の生徒が、今日から健森の一員として頑張っていく決意を堂々と伝えました。先輩となる在校生も、あたたかな歓迎の言葉でその気持ちを受け止めました。新たな友達や先生との出会い、慣れない環境での生活が始まります。分からないことは周りの人に聞きながら、互いに助け合って、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
令和7年度第1学期の始業式を行いました。校長先生は「新しいことにチャレンジして『できること』を増やしましょう。」と話されました。新しい学年の教室では久しぶりに再開した友達と笑顔で話す様子が見られました。
令和6年度の修了式を行いました。始めに各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。その後各部代表が取組の発表を行いました。校長先生のお話では児童生徒の3学期の取り組みを紹介されました。続いて、春休みの3つの約束「あいさつ」「お手伝い」「規則正しい生活」について頑張りましょうとお話しされました。
中学部では先週、養護教諭の先生をゲストティーチャーにお招きして性に関する学習を行いました。学習は「プライベートゾーンや人との距離感を知ろう」と「着替え・手洗い」の2つのグループに分かれて行いました。学習したことを毎日の生活に活かしていきたいです。
栄養教諭の先生をゲストティーチャーにお招きして食の指導「給食ができるまで」と「食事のマナー」を学習しました。「給食ができるまで」は、実際の調理場の様子をビデオで見て給食ができる様子を学習しました。「食事のマナー」は栄養教諭の先生がクイズ形式で教えてくれて、楽しく学ぶことができました。
3学期の中学部の体育は天気が良ければサッカーをしますが、天候のすぐれない時は室内でボッチャをしています。みんな的となる球をねらって投げるのがとても上手になりました。
中学部の美術で「つないで、つるして」の学習をしました。長い紙や紐を繋げたり吊るしたりしてできた形を見て、新たな形をイメージして、工夫しながらさらに新しい形を作っていきました。自分で工夫したり面白いと思ったりしたところをタブレット端末で撮影して、振り返りでみんなの前で紹介をしました。
昨年の10月18日に芝生広場で行われた「寄宿舎フェスタ」の様子です。紹介ムービーを作成したので是非御覧ください。
中学部では、昨日の立会演説会の後の投票の結果、新しい生徒会役員が選出されました。本日はその生徒会役員の認証式を行いました。新しく生徒会役員になった3人はこれから明るく元気で楽しい中学部にするために頑張ってくれることでしょう。