中高合同作業学習 投稿日時: 2018 年 1 月 18 日 投稿者: kenmorisien01 本日は、中学部3年生が高等部と合同で作業学習をしました。石けん作りや空き缶のプルタブ外しの作業を行いました。下の写真は、商品名の入ったシールを作成しているところです。先輩に混じって真剣に作業に取り組みました。
生徒会役員改選に向けて(H30.1.16) 投稿日時: 2018 年 1 月 16 日 投稿者: kenmorisien01 高等部生徒朝礼がありました。次期生徒会役員を決めるため、改選する役職と仕事内容、選挙スケジュール、選挙管理委員の役割について、担当の先生から説明を聞きました。生徒会役員は、他校との交流に向けて打合せをしたり、全校集会の準備や進行を分担したりしています。あと2か月で卒業する3年生から引き継ぐため、1年生、2年生の積極的な参加が期待されます。
ニュースポーツ教室(H30.1.15) 投稿日時: 2018 年 1 月 15 日 投稿者: kenmorisien01 寒さが和らぎ、日差しが眩しい一日でした。 今日は、放課後、ニュースポーツ教室をしました。 ディスク・スティック・ゲームとドッジビーをしました。 初めて取り組むゲームに、児童生徒たちは思い切り体を動かしていました。
2学期終業式(H29.12.22) 投稿日時: 2017 年 12 月 22 日 投稿者: kenmorisien01 終業式を行いました。日々の学習だけでなく、キャリア教育講座や職場体験、産業現場等における実習など、校外に出向いて学ぶことの多かった2学期を、映像で振り返りました。 また、各部署発表では、リンゴの収穫の様子を再現(小学部)したり、校内実習の様子(中学部)を再現したり、清掃検定・パソコン検定の実技の様子(高等部)を再現したりしました。 今日で2学期は終わりです。1月9日(火)にみんな元気に学校で再会しましょう。 よいお年をお迎えください。
新見高校との交流及び共同学習(H29.12.19) 投稿日時: 2017 年 12 月 19 日 投稿者: kenmorisien01 夏に続き、今年2回目の交流を行いました。音楽室で対面式をした後、各教室に分散し互いの自己紹介をして、訓練班作業に入りました。1年生=紙製品作り、2年生=ハーブ製品作り、3年生=大豆選別という三種類の作業学習を本校生徒と体験してもらいました。時間を共に過ごし、話をすることでお互いの理解が進みました。午後からのレクリエーション交流も楽しみです。
PC検定技能検定(H29.12.12) 投稿日時: 2017 年 12 月 12 日 投稿者: kenmorisien01 岡山県特別支援学校技能検定の一つにパソコンでのタイピング知識や技能を判定する検定があります。就労に向けて、一層の向上と定着を図るため、高等部生徒二人が挑戦します。
オフィスアシスタント検定(H29.12.5) 投稿日時: 2017 年 12 月 5 日 投稿者: kenmorisien01 岡山県特別支援学校技能検定の中のOA検定(オフィスアシスタント検定)を校内で行いました。三つ折り、宛名シール、文書封入、仕分けの作業を指示書に従って進めていきます。印刷不良のものは取り除き、決められた時間内で正確に、数多く仕上げることを目指します。今回、4名の生徒が取り組みました。
雪が舞う健康の森(H29.12.5) 投稿日時: 2017 年 12 月 5 日 投稿者: kenmorisien01 寒波が到来し、健康の森にも雪が舞い始めました。 朝日に照らされたく雪は、ダイヤモンドのように輝いています。
マラソン大会 投稿日時: 2017 年 12 月 1 日 投稿者: kenmorisien01 第27回健康の森学園マラソン大会が行われました。この時期は雪が降ることが多いですが、今日は絶好のコンディションの下での大会になりました。外部からも、本郷小の児童のみなさんや神郷の園の利用者の方たちなど大勢の参加がありました。時折風が強く肌寒かったですが、健森らしく雰囲気は温かく笑顔あふれる大会になりました。
授業研究(H29.11.28) 投稿日時: 2017 年 11 月 28 日 投稿者: kenmorisien01 午後から高等部1年生の課題別学習で「働くために大切なことを知ろう。」の学習をしました。卒業後、働くことで社会参加することを目指し、「働く」ということにはどのような意味があるのか、働く喜びや厳しさには何があるか、働くためにはどのようなことを努力すればいいのか、生徒が自ら考えたり、お互いに意見を出し合って気づいたりする内容でした。二班に分かれて今までの学習を振り返って話し合い、まとめたことをお互いに発表し合いました。自分の課題に自ら気づき今後の学校生活の目標立てができるようにしていきます。