来週、寄宿舎で行われるスポーツレクレーションの事前学習会を各棟で行いました。ルールの説明やチームのメンバー発表など、行いました。
その後、おやつを食べました。今日のおやつは、舎生からのリクエストメニューでアイス、お菓子、ジュースでした。しっかりと対策をして、黙食でおいしく頂きました。
来週、寄宿舎で行われるスポーツレクレーションの事前学習会を各棟で行いました。ルールの説明やチームのメンバー発表など、行いました。
その後、おやつを食べました。今日のおやつは、舎生からのリクエストメニューでアイス、お菓子、ジュースでした。しっかりと対策をして、黙食でおいしく頂きました。
冬休みが、明けて3学期が始まりました。昨日は、下校してきた舎生から、いつものあいさつではなく「あけましておめでとうございます」の言葉と笑顔に「今年も頑張ってチャレンジ、いや、トライしよう」という気持ちにさせてもらいました。今年もよろしくお願いします。
今日のおやつはチョコレートとミニサラダ、ジュースでした。
2学期のおしまい会をしました。
今回は事前に教頭先生の挨拶や各棟の出し物を撮影し、その動画を各棟で見ました。各棟でそれぞれ考えた出し物を見て盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
今年のプレゼントです。みんなが書いたカードが付いたお菓子です。終業式の日に持ち帰るので、楽しみにしていてください。
今年度、寄宿舎では、楽器を作って演奏しようという目的でバンドーラサークルを始めました。
バンドーラは、自分でデザインを考えて作る4弦の弦楽器です。
今回は、ネックの部分を磨く作業を頑張りました。
この後、完成したらみんなで演奏の練習を頑張ります。
今週の寄宿舎は、布団たたみ週間です。
各棟で学習会を行い、布団を畳むときのポイント…「敷布団は三つ折りで畳む」「布団の端と端をそろえる」「敷き布団→掛け布団→毛布→枕の順番に重ねて置く」等々を振り返りました。
そして、一人ずつ自分の目標を決めて、毎朝頑張っています。
寒くなってなかなか布団から出られない舎生もいますが、きれいに布団を畳んで一日を気持ちよくスタートしたいですね。
今日は、寄宿舎で緊急事故発生時の対応訓練を行いました。
今回は、体育館で遊んでいるときに舎生同士がぶつかって転倒、側頭部を強打し出血、意識がないという場面を想定しました。
学部の教員に応援を依頼、消防署への通報、応急処置、他の舎生の安全確保などを実施しました。
いざというときに落ち着いて行動できるように確認しています。
先週に引き続き高等部は今週も実習中です。
小中学部は今週ものんびり過ごしています。
おやつはなんとっ!!ミスタードーナツでした(((o(*゚▽゚*)o)))
みんな嬉しそうに食べていました!高等部には内緒です。
開園30周年記念式典が行われました。学校の児童生徒と施設の利用者の全園生が式典会場と10箇所の遠隔会場に分かれて式典に参加しました。式典では卒業生の学園歌のピアノ演奏、アトラクションでは卒園生の備中神楽が行われ、記念式典に華を添えてくれました。午後からは「音楽劇団てんてこ」の記念公演を園生全員で楽しく聴きました。園生全員の心に残る記念日となったことでしょう。
棟ごとに芋掘りをしました。
外は少し寒かったですが、どんな芋が出てくるかドキドキワクワクしながら楽しそうに掘っていました(*´∀`)♪
色んなサイズの芋が出てきて、「わー大きい!!」「これ小さすぎ。」など言いながら掘り、盛り上がりました。
朝晩と寒さを感じるようになりましたが舎生は元気に過ごしています。今日は10月の誕生者5名の紹介がありました。バースデーカードをもらい、おめでとうとみんなにお祝いをしてもらいました。
31日のハロウィンに因んでみんなで仮装しました。「トリック・オア・トリート」と言うとお菓子がもらえました。誕生日ケーキと一緒においしく食べました。
収穫祭と作品展に向けて寄宿舎でも展示用の作品作りをしています。男子A棟は「寄宿舎版ラダーゲッター」、男子B棟は「寄宿舎フェスタの様子紹介」。女子棟は「たたき染」をテーマにしています。余暇時間を利用してみんなで少しづつ作った作品を来られた際にはぜひご覧ください。