8月になりました(R3.8.4)

今日は舎生の皆さんがいない夏休み中の寄宿舎指導員の夏休み中の様子です。

今日も晴天に恵まれ、暑くなりそうです。2学期からも安心、安全な寄宿舎生活が送れるように指導、支援に関する研修を真剣に受けています。バテないように昼食も頑張って完食します。今日も寄宿舎は、日本の夏、緊張の夏です。

夏休み 2 (R3.7.28)

舎生のいない静かな日が続いていますが、みんなで植えたサツマイモとひまわりは、大きくなっています。

指導員は、暑い中、毎日水やりをしています。

2学期の始業式には、きれいに咲いたひまわりと一緒に会えるのを楽しみにしています。

サツマイモもたくさん収穫できますように。

夏休み(R3.7.21)

夏休みに入りました。

舎生が生活していないため、静かな寄宿舎です。

指導員は日頃できない場所の大掃除をしています。

舎生の皆さんは、毎日登校前に掃除を頑張っていますが、お家ではどうでしょうか?

1学期おしまい会(R3.7.14)

感染症対策をして、久しぶりに全員が体育館に集まり、おしまい会をしました。

実行委員の挨拶の後、事前に撮影した各棟の出し物を見ました。

ダンスあり、コントあり、各棟趣向をこらした出し物に盛り上がっています。

その後、1学期の思い出ムービーを見て、1学期を振り返りました。

自分の写真がスクリーンに映し出されると、みんな笑顔になり、楽しい時間を過ごすことができました。

今年度は、みんなが集まるおしまい会とフェスタのときにおそろいのオレンジ色のTシャツを着ます。

生活学習会(R3.7.7)

先週の洗濯干しの学習会に続き、今日は衣類たたみの学習会をしました。

Tシャツ、ズボン、タオル、靴下などをみんなの前で代表の人がたたんでくれました。

しわを伸ばしながらたたむ高等部生もいて、毎日の成果が出ていました。

夏休みもお手伝いして活躍してくれることと思います。

学習会の後は来週のおしまい会に向けて出し物の撮影もしました。

お楽しみに!

6月最後の日(R3.6.30)

今日の水曜日運営は洗濯干し学習会でした。どんな干し方が良いのかポイントを聞いたあと、実際に代表者に干してもらいました。みんな毎日干しているので慣れた手つきで綺麗に干すことが出来ていました。

今日のおやつはパピコ、チキンラーメン、ビスコ、ジュースでした☆

暑いときのアイスは嬉しいですね。

明日から7月です!1学期も残すところあと11日となりました。みんな仲良く、楽しく過ごしてもらいたいと思いますヽ(*^ω^*)ノ

布団きれいに畳めるかな&誕生者紹介(R3.6.23)

今日の水曜日運営は布団畳みについての学習会がありました。畳むときのポイントの説明やクイズがあり、その後代表者が前に出て実際に畳みました。みんな毎朝畳んでいるので、端と端を合わせて畳んだり、きれいに畳めていました!
きれいに畳んでおくことで、衛生面だけでなく気持ちもスッキリすることを学びました。

学習会の後は6月の誕生者紹介があり、カードを貰って、ケーキを食べました♫

カードを貰った誕生者はみんな嬉しそうでした☆

今日はみんなと一緒におやつを食べました(*´ω`*)

歯を大切に。(R3.6.16)

今日は歯磨きについての学習会がありました。

虫歯について、正しい歯磨きの仕方について、正しく丁寧に歯磨きをして虫歯を予防することが大切という話を聞きました。

今日から1週間歯磨き強化週間ということで自分で目標を決め、毎回チェックをします。

今日習った内容を意識しつつみんな自分で決めた目標を達成できるように歯磨きを頑張ってもらいたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日のおやつは、パックンチョ、サッポロポテト、カルピスウォーターでした☆

今週も高等部には秘密です。

ほのぼのtime(R3.6.9)

高等部は実習中なので水曜日ですが下校は15時15分でした。

高等部が帰ってくるまで、小学部・中学部の舎生達だけでのんびり過ごしたり、水やりに行ったりしたあとおやつを食べました( ◠‿◠ )

今日のおやつはパックンチョ・おっとっと・たけのこの里orきのこの山・朝のフルーツこれ1本ジュースでした。

おやつがあったことは高等部には内緒です。