岡山県に緊急事態宣言が発出されているため、第1回の学校公開をオンラインで行っています。ホームページの第1回学校公開のメニューから「学校の説明」、「寄宿舎の様子」、「小学部、中学部、高等部の授業の様子」「キャリア教育について」のビデオがオンデマンドで視聴できます。教育相談についてもリモートで開催いたします。
第1回学校公開
個別の学校見学、教育相談については、緊急事態宣言が解除され次第受付をいたします。
岡山県に緊急事態宣言が発出されているため、第1回の学校公開をオンラインで行っています。ホームページの第1回学校公開のメニューから「学校の説明」、「寄宿舎の様子」、「小学部、中学部、高等部の授業の様子」「キャリア教育について」のビデオがオンデマンドで視聴できます。教育相談についてもリモートで開催いたします。
第1回学校公開
個別の学校見学、教育相談については、緊急事態宣言が解除され次第受付をいたします。
一人一人の自立と社会参加を目指した本校のキャリア教育の取り組みについて紹介しています。
今日はスポーツレクリエーション「ボウリング」がありました。ボールを2種類から選び、手で投げるか足で蹴るかも選べるけんもりルールで行いました。10本のピンをたくさん倒そうと、それぞれに真剣な表情でプレーしていました。グループ対抗戦で得点を競った結果は、後日発表されます。
おやつは5月の誕生者をお祝いするケーキでした。
今日はあいさつと身だしなみについて学習会をしました。
自分のあいさつが相手に伝わると、相手からもあいさつが返ってきます。コミュニケーションの始まりとなるあいさつをしましょうと言う話を聞きました。次に、身なりを整え自分を清潔に保つように意識をしましょうという身だしなみについても具体的なポイントを聞きながら学習しました。
また、チャレンジデイズに取り組む人を対象に事前の学習会も行われました。
入浴時の体や頭の洗い方とマナーの確認をしました。体洗いタオルを持って動かし方の練習をしたり、お互いに気持ちよく入浴できる方法を確認したりしたので今夜も実践します。
新学期が始まって3週間、4月も今週で終わります。児童生徒の表情は少しずつ和らぎ、寄宿舎の生活にも慣れてきているようです。GWはゆっくり休んでください。
余暇時間、当番活動の様子です
今年度、入舎した児童生徒の歓迎会をコロナ対策をしっかり行い、体育館で行いました。各棟から実行委員を募り、児童生徒たちで考えて準備をしてきました。
その後、各棟に分かれて4月の誕生者をケーキと飲み物で祝いました。
下校時間の早い水曜日は、学習会や誕生者紹介、おやつ、外遊び等が行われます。今週は、生活と安全に関する学習会を行いました。
安全の学習会では、避難経路の確認と防災グッズの確認をしました。
生活の学習会では、新入舎生オリエンテーションとして日課の確認をしました。
御入学おめでとうございます。健康の森学園支援学校の令和3年度入学式が挙行され、小学部3名、中学部1名、高等部11名の合計15名が今日から森の仲間に加わりました。在校生は新型コロナウイルス感染予防対策として、式とは別会場でリモートでの参観をしました。新入生の皆さんも新しい仲間と環境に少しずつ慣れて、学校生活を楽しく過ごせることを期待しています。
いよいよ明日、令和3年度がスタートします。慌しい中、寄宿舎の受け入れ準備も終わりが見えてきました。そこで一息。写真を見て…整いました。けんもりの空とかけまして、寄宿舎の先生と解きます。その心は、どちらも◯◯◯◯⚪︎◯◯◯◯
答えは寄宿舎の先生まで!