下校後、寄宿舎フェスタの振り返りを行いました。
舎生全員で憩いの部屋に集まり当日の写真を見たり、先生の話を聴いたりして当日を振り返りました。舎生の中には舎フェスタ当日を思い返して、生き生きとした表情で感想を言ったり、周りの友達と言葉を交わしたりする舎生の姿も見られました。
また、当日に表彰出来なかった舎生への追加表彰も行われました。
舎生のがんばりと参加して下さった皆様方のご協力で、無事に寄宿舎フェスタを終えることが出来ました。有り難う御座いました。
その後は、誕生者紹介とおやつのケーキを楽しみました。
また、それぞれ日々の日課や当番活動に一生懸命に取り組みました。
「寄宿舎」カテゴリーアーカイブ
寄宿舎フェスタ
今日の午後からは、毎年寄宿舎で企画している寄宿舎フェスタがありました。様々なブースが用意され、大人も子どもも楽しめる内容になっていました。開会式の後は、「パプリカ」のダンス♫みんな、ノリノリでした。その後は、ブースごとの活動が開始。輪投げ、釣り、かんつみ、カラオケ、お絵描き・ぬり絵、Tシャツお絵描き体験など、趣向を凝らしたものになっていました。最後に閉会式。実行委員も、一緒に準備した子ども達も、寄宿舎の先生も、参加してくださった保護者の方々も笑顔がいっぱいでした。
寄宿舎フェスタ準備(R1.10.9)
水曜日運営「舎フェスタ予行」(R1.10.2)
いよいよ来週となった舎フェスタ。今日は全員で予行を行いました。
実際にダンスを踊ったり、各ブースの紹介をしたりしました。
紹介では「緊張した」と言う声もありましたが、みんな上手に発表していましたよ。
当日がさらに楽しみになりました。
寄宿舎「誕生者紹介」「おやつ」
寄宿舎『舎フェスタ準備と生活の様子』(R1.9.18)
寄宿舎フェスタ事前学習(R1.9.4)
今日は寄宿舎フェスタに向けて事前学習がありました。
昨年度の写真を見ながら、内容や流れ、いろいろなブースを楽しんでいる様子を振り返りました。
また、今回自分がどのブースを担当するか確認した後、これから一緒にブース準備をしていく部屋のメンバーで集まって顔合わせをしました。
みんなで協力して、最高に楽しい寄宿舎フェスタを作り上げていきましょう!
おしまい会と生活の様子
1学期のまとめと夏休みの生活について(R1.7.10)
今日は1学期のまとめということで、今まで行った学習会の内容を振り返りました。
身だしなみについてのクイズや、正しく洗濯干しをするポイントなど、みんな積極的に
発表していました。
また、夏休み中の生活で気をつけることについても確認しました。
今日振り返った学習会の内容を家でも活かして、楽しい夏休みを送りましょうね。
「アンガーマネジメント研修」(R1.7.5)
講師に元中学校教諭の稲田尚久先生を招き、寄宿舎主催のアンガーマネジメント研修が開かれました。本校の生徒・保護者のみならず、新見市内からも多数の参加がありました。先生は話の展開の中で、家族のエピソードや流行歌を織り交ぜるなど終始和やかな雰囲気で講演をされました。「おこる」をコントロールしてニコニコになりましょう、6秒の間ガマンをしましょう、といったことを生徒たちにも分かりやすく説明されました。