第3回体力テスト(H30.1.17)

寄宿舎で、下校後に希望者による『第3回体力テスト』がありました。
体育館で反復横跳びと幅跳びと握力に挑戦します。
参加者は一喜一憂しながら頑張っていました。
この後は各棟でおやつです。今日のおやつは何かな!?

20180117-161641.jpg

20180117-161701.jpg

お正月遊び(H30.1.10)

新たな年になり新学期が始まって1週間、舎生達は変わらず元気いっぱいに過ごしています。
お正月シーズンということで、今週から各棟共有スペースにお正月遊びグッズが出ています。
けん玉やコマ、すごろく、福笑い、カルタに凧などたくさんのグッズの中から遊びたい物を選んで、めいっぱい楽しんでいます。上手くできた時には、周りの人と喜び合っていました。

20180111-102232.jpg

2学期終業式(H29.12.22)

終業式を行いました。日々の学習だけでなく、キャリア教育講座や職場体験、産業現場等における実習など、校外に出向いて学ぶことの多かった2学期を、映像で振り返りました。
また、各部署発表では、リンゴの収穫の様子を再現(小学部)したり、校内実習の様子(中学部)を再現したり、清掃検定・パソコン検定の実技の様子(高等部)を再現したりしました。

今日で2学期は終わりです。1月9日(火)にみんな元気に学校で再会しましょう。

よいお年をお迎えください。

20171222-144058.jpg

20171222-144120.jpg

おしまい会(H29.12.20)

二学期もあと少しになりました。水曜日運営は寄宿舎恒例のおしまい会がありました。各棟、趣向を凝らした楽しい出し物をした後は、プレゼント交換を行いました。大きなひとつの輪になって、それまでに一人一人が心を込めて作ったプレゼントを、音楽に合わせて回し、音楽が止まったところで手元にあるプレゼントをもらいました。期待に胸ふくらませ袋をそっと開けました。

20171221-113601.jpg

2学期の振り返りと冬休みに向けて(H29.12.13)

今日の水曜日運営は、2学期の振り返りと冬休みに向けての話を聞きました。歯磨きや洗面などの身だしなみのことや、整理整頓のことなどを2択クイズ方式で振り返りました。また、冬休みも規則正しい生活をしよう、家の手伝いをしようなどの心構えも聞きました。

20171214-095334.jpg

おしまい会準備(H29.12.6)

今日の水曜日運営は、各棟での活動です。
再来週に予定されている、おしまい会の準備をして過ごしていました。
当日行われる出し物の準備をしたり、手作りのプレゼントを作ったりしました。
手作りプレゼントは、おしまい会でみんなでプレゼント交換をします。
心のこもったプレゼントができています。20171206-142221.jpg20171206-155657.jpg

おやつパーティー(H29.11.29)

今日の水曜日運営は各棟でおやつパーティーを行いました。
男子A棟はパフェ&クレープ作りパーティー、男子B棟は仮想コインを使っての駄菓子屋買い物パーティー、女子棟は白玉フルーツやミニピザなどを作ってのバラエティーおやつパーティーをしました。
買ったり作ったりした物をそれぞれの棟でみんなと一緒に食べながら大盛り上がりでした。
舎生みんな思い思いのおやつパーティーを存分に楽しみました。

20171130-123525.jpg

20171130-123542.jpg

20171130-123558.jpg

ビブス贈呈式(H29.11.27)

本日、新見ロータリークラブからビブスを寄贈していただきました。
ロータリークラブの田原会長から、「このビブスは、マラソン大会や学園行事で活用してください。みなさんの活躍を応援しています。」との御言葉をいただきました。園生代表の児童も「がんばります。」と力強く答えていました。
寄贈されたビブスは、12月1日(金)に開催するマラソン大会でお披露目します。

真新しいビブスが、児童・生徒・施設利用者を励まし、好記録を生み出すでしょう。

20171127-120811.jpg