開舎日交流(H29.11.23)

11月23日は寄宿舎が開いている開舎日でした。午前中は地域のハワイアンダンスサークルの皆さんが寄宿舎に来てくださり、希望者でハワイアンダンスを見て踊りました。寒くても南国気分の踊りを楽しみました。午後は新見公立短大の学生が交流に来てくださいました。ゲームやバルーンアートを一緒に行ったり、レクをしたりして、楽しい交流の時間を過ごすことができました。

20171123-161012.jpg

ゆったりとした水曜日(H29.11.22)

高等部の舎生は校内実習で、今もそれぞれが頑張っています。
寄宿舎では小中学部の舎生がゆったりと過ごしています。
勉強をしたり、職員と将棋をしたり、本も読んだりして思い思いの余暇を過ごしています。
この後はお楽しみのおやつの時間です。今日のおやつは何かな!?

20171122-140044.jpg

20171122-140101.jpg

ユアタイム(H29.11.15)

今週も、ユアタイムでバスケットボールをしました。高等部の舎生は実習のため、参加できませんでしたが、小中学部の希望者で行いました。パスやドリブル、シュートの基礎練習をしっかりした後は、ゲームをして楽しみました。普段は高等部の舎生にちょっぴり遠慮してしまう小中学生も、今日はみんなが大活躍でした。

20171116-122115.jpg

学校評議員会議(H29.11.9)

学校運営について意見を聞き、地域社会からの支援・協力を得て、魅力ある教育活動と地域に開かれた学校づくりを推進するため、学校評議員会議を行いました。

学校評議員(地域の企業・福祉・学校教育関係者、学識経験者)の方々に授業や学校施設の参観をしていただいたり、学校紹介用DVDを視聴していただいたりしました。
その後、校長や各部署教頭が、上半期の取組について説明しました。
学校評議員の方々から、生徒指導や安全・危機管理に関する取組についての質問や教育活動に関する提言をいただきました。

本日いただいた提言を基に、充実した教育活動を行うことができるよう取り組んでいきます。

20171109-144435.jpg

20171109-144454.jpg

各棟水曜日運営&体育館遊び(H29.11.8)

今週から実習期間ということで、寄宿舎も人数が少なく、いつもより物静かな時間が流れています。
今日は各棟で、舎生みんな思い思いの余暇をゆったりと過ごしています。また、体育館遊びに行った舎生はしっかり運動して汗を流し、心も体もリフレッシュしました。

20171109-102310.jpg

お茶教室(H29.11.6)

放課後子ども教室でお茶教室を行いました。

今日は、ふくさの使い方を学びました。
先生に教えられた通りにたたむと、見事な形になりました。
手ほどきを受けた児童は、「魔法みたい。」と言っていました。

20171106-165318.jpg

健森協働委員会(H29.11.6)

おかやま子ども応援事業に係る健森協働委員会を行いました。

最初に校内実習の様子を参観していただきました。

次に、地域の方々6名(委員)に、おかやま子ども応援事業で取り組んでいるボランティア活動と放課後子ども教室について中間報告をしました。
参加してくださった委員の方々から、「活動内容を考えてくだされば、地域の方々を紹介します。」「人との繋がりを大切にした取り組みを進めて欲しい。」との意見をいただきました。

開かれた学校を目指し、児童生徒を真ん中に、学校・保護者と地域の方々で自立と社会参加を目指した取り組みを進めていきます。

20171106-161233.jpg

20171106-161312.jpg

第2回年間スポーツとサツマイモの収穫(H29.11.1)

今日は今年度2回目の年間スポーツで、スプーンリレーをしました。4チームに分かれて2回戦行いました。今回は寄宿舎の先生も混ざり、白熱したリレーとなりました。
おやつの後には希望者を募り、春に植えたサツマイモを収穫しました。大きいのから小さいのまでたくさんのイモを収穫することができました。どのようにして食べようか、考え中です!

20171101-195220.jpg

収穫祭と作品展のための準備(H29.10.27)

10月28日土曜日、平成29年度 収穫祭と作品展を開催します。この日に向けて、園生たちは、農作物や工芸品を生産・製作してきました。

今日の午後、当日の晴天を願いながら、園生たちは力を合わせて準備をしました。
大勢の皆さんが来られるのを園生一同お待ちしています。

(当日の予定)
10:20〜 開会行事
10:45〜 販売開始
13:30〜 アトラクション(新見市立新見第一中学校吹奏楽部の演奏)

20171027-151709.jpg

20171027-151723.jpg

寄宿舎『調理体験』(H29.10.25)

寄宿舎のおやつの時間に『調理体験』として、カップ麺作りをしました。
将来に向け、1人でも簡単な調理ができることを目的として取り組みました。
自分で中から粉末スープやかやくを取り出して入れ、お湯を注ぎました。カップ麺の種類によっては湯切りなど、工程が多いものも上手に作っていました。
タイマーを3分かけて待つ間、とても待ち遠しく嬉しそうな表情が見られ、出来上がったものをみんな美味しそうに食べていました。

20171026-114843.jpg

20171026-114903.jpg