2学期生活のふりかえり(H28.12.7)

今日の水曜日運営は今まで学習したことの復習をしました。洗濯物の干し方やたたみ方、衣服の調整、引き出しの整頓の仕方、食事のマナーなどをクイズ形式で学習しました。今まで学習してきたことなのでたくさんの人が手を挙げて発表しました。また、忘れていることも復習することができました。残りの生活もしっかり頑張って欲しいと思います。

20161207-152406.jpg

20161207-152442.jpg

風邪の予防について(H28.11.30)

今日の水曜日運営は風邪の予防についての話で、手洗いとうがいをしっかりすると風邪をひきにくくなることを学びました。また、手の洗い方も確認しました。話の後には実際に手を洗い、ブラックライトを使って汚れが付いていないかを見ました。キレイになっているように見ても、ライトをあてると汚れが残っていることがよく分かりました。汚れているのが悔しかったようで、ブラックライトの再チャレンジに行く人もたくさんおり、風邪予防するのは大変だけど、大切であることを知りました。

20161130-153320.jpg

20161130-153351.jpg

開舎日(H28.11.23)

今日は祝日の開舎日で学校は休みだったので、一日寄宿舎で過ごしました。午前中、希望者は外遊びに行ったり、室内でゲームやテレビを楽しんだりするなど、思い思いにのんびり過ごしました。午後からは新見公立短期大学の学生さんが来舎され、運動機能訓練棟で学生さんが考えてくれたレクリエーションを楽しみました。まずはみんなで紙飛行機を作り、3チーム+先生チームに分かれて、自分が作った紙飛行機を飛ばし飛距離を競いました。遠くまで飛んだ時には歓声も上がっていました。次に、風船バレーをしました。みんな必死に風船を追いかけ、白熱した対戦ばかりでした。総合優勝したチームは賞状をもらい、みんな満足気でした。その後は舎に戻り、学生さんも交じえ、おやつを食べたり、遊んでもらったりしました。みんな学生さんと仲良くなったので、別れの時は淋しそうでしたが、充実した時間を過ごすことができました。

20161124-091511.jpg

20161124-091520.jpg

20161124-091528.jpg

水曜日運営 大玉バレーボール 大会

今日の大玉バレーボール大会は、実習期間のため小・中学部の舎生のみで行いました。人数が少ない中でしたが、いつもはあまりボールに触れない子も触ることができ楽しめていました。勝敗は1対1の引き分けでどちらも優勝となりました。和やかな雰囲気で楽しく活動ができました。

20161116-152620.jpg

20161116-152636.jpg

各棟での活動(H.28.11.9)

今週から高等部は校内実習や産業現場等における実習があるため、今日は小学部と中学部の人だけだったので少し淋しい水曜日運営でした。運動を頑張る人、unoを楽しむ人、テレビを観る人など、各棟で思い思いにのんびりと過ごしました。おやつの時間には温かい肉まんを食べ、心も体も温まりました。

20161110-083515.jpg

おやつパーティー(H28.10.26)

今日は、各棟でおやつパーティーをしました。パンケーキの上に各棟で考えたトッピングを自分たちで乗せ、一人一人がオリジナルのデコレーションパンケーキを作りました。いつもとは違うおやつのひとときを、思う存分味わい、楽しみました。

20161027-091501.jpg

20161027-091510.jpg

水曜日運営(H28.10.19)

今週の水曜日運営は、先週末に行った寄宿舎フェスタの振り返りをしました。スライドで準備や本番の写真を見ながら、頑張ったことや楽しかったこと、嬉しかったことなどをたくさん話しました。
その後は歯磨きについての学習をしました。染め出し液を使って、鏡で確認したり職員に場所を教えてもらったりしながら、丁寧な磨き方を勉強しました。

20161020-114849.jpg

寄宿舎フェスタに向けて(H28.10.12)

今日は、金曜日に迫った寄宿舎フェスタに向けて、最後の準備を行いました。各ブースとも本番を待つのみといった意気込みで、張り切って準備に取り組んでいました。今年度もとても良いブースに仕上がっています。本番をお楽しみに!

20161013-095006.jpg