開舎日(H28. 2.11)

午前中は、大きなスクリーンでDVDを観たり、外に出て体を動かしたり、思い思いに過ごしました。午後は、新見公立短期大学から学生さんが8名、先生が2名、ボランティアとして来てくださいました。電車ゲームや風船運びゲームなどの楽しいゲームを企画してくださり、みんなで盛り上がりました。おやつも一緒に食べ、その後も時間の許す限り楽しい一時を過ごしました。

20160212-093815.jpg

各棟での自由遊び(H28. 2.10)

明日は建国記念の日で学校は休みですが、寄宿舎は開舎日でほとんどの舎生は在舎しています。
今日は各棟で自由に余暇を楽しみました。女子棟は、新しいWiiのゲームで遊びました。男子棟は、散歩をしたり、サッカーやグラウンドゴルフをしたり、気持ちの良い外の空気を思いっきり吸いました。
おやつはハンバーガーでした。口いっぱいに頬ばり、みんなとてもおいしそうでした。

20160210-201347.jpg

節分(H28. 2. 3)

今日は節分です。寄宿舎でも節分の行事を行いました。節分の話を聞いたあと、自分たちの心の中にいる悪い鬼を発表しました。その後、ピロティーにやってきた2匹の鬼に「鬼は外、福は内」とかけ声をかけながら豆を投げました。みんなの心にいる悪い鬼も追い出しました。
おやつの後は外に出て体を動かしました。50m走や100m走をして体力測定もしました。

20160203-165519.jpg

自由遊び(H28. 1.27)

今日の水曜日運営は、各棟で自由に活動しました。男子棟は、友達とトランプやウノなどのゲームを楽しんだり、一人でDSゲームやDVDを観たりして自由に遊びました。女子棟は、こたつに入ってのんびりと、節分の豆を入れる箱を折り紙で折ったり、ゲームで遊んだりしました。

20160127-144047.jpg

歯磨き強化週間と手洗い強化週間(H28.1.20)

今週は、歯磨きと手洗いの強化週間です。昨日は、歯の染め出しをして、きちんと磨けているか確認しました。今日は、ブラックライトを使って、きちんと手が洗えているか確認しました。手洗いやうがいをしっかりして、風邪の予防をしたいと思います。
外は白銀の世界です。おやつの後は外に出て、雪合戦やそり遊びを楽しみました。

20160120-162613.jpg

20160120-162625.jpg

正月遊び(H28.1.13)

今日の水曜日運営は、一月ということで、お正月によくやっている遊びを集めて、みんなで楽しみました。

コマ回しとけん玉、紙風船の部屋、すごろくと福笑いの部屋、カルタの部屋の三カ所に分かれて、遊びました。他の部屋に遊びに行ったり、一つの遊びに熱中したりと、子ども達は思い思いに楽しい時間を過ごしました。

それから、一月の誕生者紹介をして、おやつを食べ、その後は外遊びでたこあげをしました。
ちょうど良い風のおかげで、たこも高く上がり、みんな代わる代わるたこあげを楽しむことができました。

20160113-164600.jpg

20160113-164610.jpg

第2学期終業式(H27.12.18)

第2学期終業式がありました。
校長先生のお話と各学部の発表を行いました。実演やスライドを用いて、堂々と2学期の成果を発表しました。

終業式の前には、岡山県特別支援学校清掃技能検定で第1級に認定された生徒へ認定証伝達式を行いました。

冬休みを元気に過ごし、3学期始業式に笑顔で登校してほしいです。

20151218-181137.jpg

20151218-181150.jpg

20151218-181201.jpg

2学期おしまい会(H27.12.16)

今日は、2学期最後の行事である「おしまい会」を行いました。各棟の出し物では、A棟の「妖怪ウオッチの宇宙ダンス」、B棟の「一発芸大会」、女子棟の「アナと雪の女王のフラダンス」など、みんなで楽しみ盛り上がりました。最後に「思い出DVD」を観て、2学期を振り返りました。
おしまい会の後は、誕生者をお祝いして、女子棟の人も一緒におやつを食べました。

20151216-161904.jpg

窓拭き大会(H27.12.9)

今日の水曜日運営は窓拭き大会でした。
濡れた新聞紙で窓ガラスを拭いて汚れを浮かせた後、乾いた新聞紙で仕上げ吹きをしました。
濡れた新聞紙係と仕上げ吹き係に分かれて作業したり、窓ごとに分担を決めたり、みんなで協力しながら取り組みました。
おかげで寄宿舎の中も少し明るくなりました。三学期も明るく過ごせることでしょう。

20151209-145125.jpg

自立生活の振り返りの会(H.27.12.2)

今日の水曜日運営は、自立生活をしている人を対象に振り返りをしました。まず、2学期の自立生活の様子を写真を見ながら振り返りました。次に自分が、「頑張ったこと」と「できなかったこと」を発表しました。「自分から挨拶をした」や「5分前行動をした」など、成長が感じられる発表があった一方、「報告をできないことがあった」「時間を守れないことがあった」など課題も多く挙がりました。2学期もあと少しで終わりますが、これまでの生活を反省し、自分で気付いてできることを増やしていってもらいたいです。

20151202-153317.jpg