水曜日運営(H26.4.16)

新学期が始まって1週間が過ぎ、子供たちは新しい環境にも少しずつ慣れみんな楽しく過ごせています。今日は、新しく寄宿舎に入った友達と仲良くなるために『新入生歓迎会』を行いました。子供たちが写真のスライドを見ながら先生の紹介をしたり、ゲーム形式で友達を紹介したりしながら楽しいひと時を過ごしました。会の後には、みんなでおやつを食べました。

20140416-161602.jpg

水曜日運営(H26.4.9)

本日入学式が行われ、寄宿舎にも新しい仲間が加わり、今年度は44名でのスタートになりました。子供たちも新しい環境で戸惑いもありましたが、先生や友達に教えてもらいながら楽しく過ごすことができていました。日課の確認や避難の仕方など学習することも多かったのですが、みんな静かに話を聞いていました。

20140410-123913.jpg

水曜日運営(H26.3.19)

健康の森にもやっと春が来たようで、外はポカポカ陽気です。子供たちは外で遊びたい様子でしたが、あいにく花粉がたくさん舞っているようで、先生も子供たちもマスクをつけて大変です。仕方がないので外遊びはあきらめて、屋内で卓球をしたりカードゲームをしたりして思い思いに遊びました。
明日は修了式ということで、今日は女子棟と男子棟一緒に今年度最後のおやつを食べました。新学期、みんなの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

20140319-164250.jpg

20140319-160037.jpg

20140319-164429.jpg

水曜日運営(H26.3.12)

卒業式を間近に控え、寄宿舎でも「卒業生を送る会」をしました。高等部8名、中学部5名、小学部1名の卒業生をみんなでお祝いしました。各棟の出し物では、ダンスやメッセージなどで盛り上がり卒業生も大喜びでした。送る会の後は、憩いの部屋で3月生まれの誕生者をお祝いしてみんなでケーキを食べました。高等部を卒業する人にとっては最後の行事、最後のおやつでした。寄宿舎のことを忘れずに卒業後も頑張ってほしいと思います。

20140312-162650.jpg

20140312-162702.jpg

20140312-162713.jpg

水曜日運営(H26.3.5)

今日は、自立生活グループと基礎生活グループに分かれて、一年間の学習を振り返りました。自立生活グループでは、頑張ったことや頑張れなかったことを発表しながら、課題や改善策などをみんなで考えました。また、先輩から後輩への励ましの言葉もありました。基礎生活グループでは、日頃から頑張っている様子をスライドで観ました。最後にみんなの頑張りに拍手をして、これからも頑張ることを約束して終わりました。

20140305-150659.jpg

20140305-150710.jpg

水曜日運営(H26.2.26)

今日は男子と女子に分かれて「トイレの使い方」についての学習会をしました。「立っておしっこをする時はお尻を出さずにしよう」や「トイレを使った後は手を洗おう」など、マナーについての話を聞きました。次にトイレットペーパーの模型を使い、「ペーパーの上手な巻き取り方」を実演しながら学びました。また、ズボンの上からお尻にシールを貼り、どこを拭けばよいのかを、みんなで確認しました。

20140226-153330.jpg

20140226-153340.jpg

水曜日運営(H26.2.12)

今日は「地震が起きた時の対応」についての学習会がありました。最初に緊急地震速報の実際の音声を聞きました。次に「地震が起きた時にどんな場所が危ないか」「どんな姿勢で身を守れば良いか」の話があり、「ガラスの破片が散ってくるかもしれないから窓の近くにはいかない」ことや「本棚などの倒れてきそうな物から離れる」などのことを聞きました。また、机の下に隠れたり布団で頭を守ったりするなどの身の守り方も教わりました。本当の地震は起きてほしくありませんが、いざという時に備えてこれからも避難訓練や学習会をしていきたいです。
学習会の後は一足早く、女子棟から男子棟へバレンタインチョコをもらいました。女子棟の人が真心込めて作ったチョコを、男子棟の人は感謝しながら食べていました。

20140213-000402.jpg

20140213-101409.jpg

新見公立短期大学生との交流(H.26.2.11)

今日は、学校はお休みでしたが、寄宿舎は開舎していたので多くの人が寄宿舎で過ごしました。午前中は各棟で、体を動かしたりトランプやウノなどをしたりしました。午後からは新見公立短期大学の学生さんを招いて交流をしました。学生さんが考えてきてくれた「タオル引き」「玉入れ」「風船バレー」を楽しみました。どの種目もとても盛り上がり、冬の寒さを吹き飛ばす熱気あふれるものになりました。総合得点が高かったチームから手作りメダルを授与され、みんな満足気でした。その後は学生さんを交えておやつを食べました。寄宿舎ではこういった交流の機会は少ないので新鮮な空気で楽しむことができました。

20140211-161211.jpg

20140211-161237.jpg

20140211-161252.jpg

20140211-161301.jpg

水曜日運営(H.25.1.29)

今日は、2つのグループに分かれて「身だしなみ」についての学習会をしました。基本的な身だしなみを学んだ後、マネキンを使って「どこがだらしないか」をチェックしました。片方のグループでは職員が作成した「上級者の身だしなみ」の冊子を見ながら基本的な身だしなみについてはもちろん、「TPOに合った身だしなみをしよう」や「上手なひげの剃り方」などについて話を聞きました。みんな積極的に手を挙げて答えており、とても有意義な学習会になりました。

20140130-100358.jpg

20140130-100603.jpg

20140130-100658.jpg

水曜日運営(H26.1.22)

今日は各棟での活動でした。女子棟では「ダイエット大作戦」に取り組んでおり、スリムボディを目指して人気のダンスDVDを見ながら体を動かしました。男子棟では希望者を募り卓球とサッカーをしてみんなでさわやかな汗を流しました。健森は雪が降り積もっていますが、みんな寒さに負けず元気に楽しく生活しています。

20140124-125442.jpg

20140124-125501.jpg

20140124-125510.jpg