水曜日運営(H26.1.15)

今日は、男子棟と女子棟いっしょに正月遊びをしました。こま回し、けん玉、紙風船、かるた、すごろく、福笑い、昔懐かしい遊びをたくさん用意しました。子どもたちは思い思いのところに行って元気よく遊んでいました。中には、すべての遊びを体験している人もいました。
正月遊びの後は、1月生まれの誕生者をみんなでお祝いしました。おやつはみんなでケーキを食べました。

20140115-161547.jpg

20140115-161557.jpg

20140115-161610.jpg

水曜日運営(H26.1.8)

楽しかった冬休みも終わりましたが、みんな元気で3学期をスタートすることができました。新年早々ということもあり、今日の水曜日運営は各棟で活動しました。女子棟は、絵馬に願い事を書いたり、壁面を飾ったりしました。男子棟は、希望者を募り運動機能訓練棟(体育館)へ行ってサッカーをしました。今年も楽しく元気で活動したいと思います。

20140108-155210.jpg

20140108-155224.jpg

水曜日運営(H25.12.18)

今日は2学期のおしまい会をしました。まず各棟の出し物をしました。男子A棟は、「流行語大賞ものまね&カンナムスタイルのダンス」を披露しました。男子B棟は「水戸黄門VS西部警察VS仮面ライダー」の映画を事前に撮影し、放映しました。女子棟はサンタクロースになり、「ジングルベル」と「赤鼻のトナカイ」を合唱&合奏しました。どれもとても盛り上がり、楽しかったです。その後は2学期の思い出DVDを観ました。また12月の誕生者紹介をし、みんなで祝った後にケーキを食べました。後2日で冬休みなので、風邪などひかないように生活したいです。

20131218-155346.jpg

20131218-155354.jpg

クリスマスソング(H25.12.12)

もうすぐ、クリスマス。
そこで、音楽の授業はミニコンサート! クリスマスソングを聴いたり、歌ったりしました。

まず、寄宿舎の先生方が、クラリネットで「さんぽ」を演奏しました。アンコールでは、演奏に合わせて子供たちが一緒に歌いました。

次に、副校長先生が、ギターとハーモニカで「あわてんぼうのサンタクロース」「きよしこのよる」「もろびとこぞりて」を演奏しました。「あわてんぼうのサンタクロース」は、子供たちも大好きな曲なので、演奏に合わせて一緒に歌いました。

最後に、「なごり雪」と「南極に行こう」を聴きました。

20131212-165142.jpg

20131212-165201.jpg

水曜日運営(H25.12.11)

今年も残りわずかになりました。今日は男子棟、女子棟で「窓ふき大会」をし、一年の汚れをみんなで落としました。みんなで頑張った後はおやつのドーナツを食べました。2学期も来週で終わりになりますが、風邪など引かないように体調管理に気をつけて、良い締めくくりができるようにしたいです。

20131211-210241.jpg

20131211-210250.jpg

水曜日運営(H25.12.4)

毎日寒い日が続き、風邪が流行する季節になりました。寄宿舎でも「風邪予防」について保健係の先生から話を聞きました。風邪の予防には、「睡眠」「手洗い」「うがい」「運動」「栄養」の五つが大切なことを学習しました。おやつの前には、きれいに手を洗えているかブラックライト検査で確認しました。

20131205-091843.jpg

20131205-091855.jpg

水曜日運営(H25.11.27)

今日の水曜日運営は、高等部生が産業現場実習や校内実習でいなかったので、それぞれの棟で活動しました。男子棟は、大きなスクリーンを使ってみんなでwiiゲームをしたり、カラオケをして盛り上がったり、思い思いに楽しみました。女子棟も少ない人数だったので、トランプなどしてのんびり過ごしました。

20131127-143013.jpg20131127-143858.jpg

「チームけんもり」中学部研究授業と授業検討会を行いました。(H25.11.20)

今年度も学園の研究を進めていく中で、学校の小・中・高等部の三つの部署が研究授業をします。その先陣を切って、今日、中学部2年生の作業学習が公開されました。

畜産・果樹班に所属する中2の生徒たちは、梅畑の管理を任されています。大きなおいしい梅を実らせようと、枝のせん定作業に真剣に取り組む授業を、岡山県総合教育センターの定久指導主事、学園長、小・中・高・寄宿舎の教職員が参観しました。

授業検討会では、定久指導主事に助言をいただきながら、意欲を高める指導の在り方などについて部署を超えて熱心に協議しました。互いの取組を理解し、今後の研究を深めていく有意義な時間となりました。

20131120-190022.jpg

20131120-190042.jpg

20131120-190047.jpg

水曜日運営(H25.11.20)

今日は、各棟での活動でした。男子棟では希望者を募りナイロン袋バレーをしました。何回か袋が破れるハプニングがありましたが見事、B棟が勝利し、「おやつ先取り権」を獲得しました。女子棟ではおやつ作りで「じゃがいも餅」を作りました。自立生活をしている舎生がレシピを見ながら作り、他の友達や女子棟の先生に「お・も・て・な・し」をしました。甘辛い砂糖しょうゆを付け、とてもおいしく出来あがりました!
これから冬本番ですが、風邪を引かずに元気に生活していきたいです。

20131120-155026.jpg

20131120-155037.jpg

水曜日運営・緊急事故発生時の対応訓練(H25.11.13)

今日は、「第3回けんもりバスケットボール大会」を行いました。産業現場実習等で高等部生が少なかったのですが、みんな元気にプレーしました。結果は、1位「チームBig BanG」、2位「チームnita」、3位「チームドラゴン」、4位「LEXUS88」でした。第3回を終えて総合得点も拮抗してきました。最後に総合優勝を飾るのはどのチームでしょうか。楽しみにしてください。
おやつの前には、11月生まれの誕生者紹介をしてみんなでお祝いをしました。おやつはケーキを食べました。

20131113-162712.jpg

バスケットボール終了間際に、緊急事故発生時の対応訓練をしました。今回は、「運動機能訓練棟(体育館)で活動中に、舎生がぶつかって転倒し後頭部を強打した。」という想定で行いました。子供たちは先生の指示に従って上手に移動することができ、職員の動きも確認することができました。これからも継続して訓練をしていきたいと思います。

20131113-164257.jpg