他部署体験(H25.5.30)

今年度、健康の森学園支援学校の取り組みの柱の一つに、「連携による指導・支援の充実」があります。学部同士の連携、学部と寄宿舎の連携、支援学校と健康の森学園施設との連携など様々な連携を図っています。お互いの取り組みを知ることが連携の第一歩あることから、計画的に他部署体験をしています。本日は、寄宿舎の指導員が小学部に来て体験活動を行いました。朝の会や朝の運動、課題別学習、体育など一緒に活動しました。

20130530-114332.jpg

20130530-114350.jpg

20130530-114407.jpg

水曜日運営(H25.5.29)

今日の水曜日運営は、それぞれの棟で活動しました。男子棟は、あいにくの雨模様だったので、体育館に行って体を動かしたり、部屋でゲームをしたりして思い思いに過ごしました。女子棟は、壁画を作ったり、トイレの使い方を学習したりしました。

20130529-155618.jpg

20130529-155631.jpg

水曜日運営(H25.5.22)

きょうは、生活指導のグループと自立生活のグループに分かれて学習会をしました。生活指導では、『衣類の干し方』や『衣類のたたみ方』について一つ一つ確認しながら学習しました。自立生活では、『自立生活とは何か』について話し合った後、『洗濯干しのポイント』や『衣服の片付け』について学習しました。学習会の後には、学習した内容を確認しながら自分たちの洗濯物をたたんで片付けました。

20130523-095025.jpg

20130523-095040.jpg

水曜日運営(H25.5.15)

今年度も、余暇で寄宿舎バスケットボール大会を行うことになりました。今日はその第一回目ということで、『チームドラゴン』『チームニタ』『チームレクサス88』『チームビッグバン』の4チームにわかれ熱戦を繰り広げました。今回優勝したのは、『チームドラゴン』でした。今後も定期的に対戦を行い総合優勝を決めたいと思っています。バスケットの後は、5月生まれの誕生者を祝いました。男子棟は憩いの部屋で、女子棟はテラスでおやつを食べました。

20130515-162123.jpg

20130515-162219.jpg

避難訓練(H25.5.9)

今年度初めての避難訓練がありました。新見市消防本部の方を招いて、避難する様子を見ていただきました。園生は、「おはし(おさない。はしらない。しゃべらない。)」のきまりを守り、先生方の指示に従って、黙って整然と避難することができました。消防本部の方も、「とても上手に避難できた。」と誉められました。新しく転入してきた教職員を対象に、消火訓練もしました。初めて持つ消火器に戸惑いながらも真剣に訓練をしました。

20130509-144033.jpg

20130509-144111.jpg

20130509-144131.jpg

20130509-144238.jpg

水曜日運営(H25.5.8)

今日は、食事係の先生から「エプロン、上手に着れてるかな?」の話がありました。「ボタンをきちんととめているかな?」や「配膳当番に行く人は爪を短かく切っておこう!」などの話を聞きました。また、実際に何人かの人が前に出てエプロンを着てみました。みんな上手に着ることができました。

20130508-161450.jpg

20130508-161507.jpg

水曜日運営(H25.5.1)

今日の水曜日運営は、各棟で活動しました。女子棟は散歩をしたり、外遊びをしたりしました。男子棟も外に出てグランドゴルフをしたり、砂場遊びをしたりして思い思いに体を動かしました。

20130501-163810.jpg

H25年度ふれあいオリエンテーリングスタート(H25.4.26)

今年度最初の学園行事、ふれあいオリエンテーリングの日がやってきました。開会前から、そこここで人の輪ができていました。開会行事では、学園長から「園生・職員が互いに触れ合うのはもちろんのこと、健康の森の豊かな自然にもしっかり触れ合って、思い出に残るオリエンテーリングにしましょう。」との言葉に一同笑顔。『さんぽ』の歌を歌ったあとは、グループに分かれて自己紹介し、出発しました。
「みんなの元気で雨を吹き飛ばしましょう!」

20130426-103848.jpg

20130426-103904.jpg

救急法講習会(H25.4.26)

4月23日と24日に救急法講習会がありました。健康の森学園に勤務する教職員全員が、2日に分かれて講習を受けました。新見消防署哲多分署の消防士の方から救急法についての講義を受けたあと、実技をしました。全員が、気道確保、胸骨圧迫、助けを呼ぶ、119番通報、AEDの手配と使用などの実技を行い、心肺蘇生法の流れを確認し合いました。最後に、学園の教職員若手5人が、実際の場面を想定し、実技演習を行いました。

20130426-085156.jpg

20130426-085211.jpg

20130426-085246.jpg

20130426-085301.jpg

水曜日運営(H25.4.24)

今日は情報担当の先生から、「パソコンとiPadの使い方について」の話を聞きました。寄宿舎では、1.「パソコンとiPadは1人一日15分ずつ」2.「個人情報は入力しない」3.「わからないことがあったらすぐに先生に聞く」というルールがあることを確認した後に、「パソコンクイズ」もしました。ユニークな画像も登場し、楽しくルールを学ぶことができました。

20130424-154955.jpg

20130424-155019.jpg