令和4年度修了式を行いました。各クラスの代表が校長先生から修了証を受けとりました。各部の感想発表では毎日の学習の成果を全校の前で発表しました。校長先生から、毎日の「あいさつ」「お手伝い」「規則正しい生活」を心がけて充実した春休みを過ごしましょうとお話がありました。









令和4年度修了式を行いました。各クラスの代表が校長先生から修了証を受けとりました。各部の感想発表では毎日の学習の成果を全校の前で発表しました。校長先生から、毎日の「あいさつ」「お手伝い」「規則正しい生活」を心がけて充実した春休みを過ごしましょうとお話がありました。
明日は、令和4年度修了式です。小学部1〜3組は、今週、色々な1年間のまとめをしてきました。お楽しみ会やコンサートなど、1年間のまとめをしながら、楽しい思い出を作ったり、1年間使ってきた教室の大掃除をしてきれいにしたりしました。また、自分の荷物を片付けたり、春休みの目標を考えてしおりに書いたりするなど、春休みに向けた準備を頑張る学級もありました。どの学級のどの活動も昨年度の3月の頃と比べて、自分で考えることや友達と一緒にできることがたくさん増えていて、1年間の成長を感じました。
いよいよ今年度も今日を入れて残り3日になりました⭐︎
過ぎてみれば、あっという間の1年ですね‼️
今日は特に予定はありませんでしたが、友達と遊んだり、会話をしたり、
天気も良かったので外で体を動かしたりと、みんなのんびり元気に過ごしています♪
おやつはカスタードケーキ、食べっこ動物ビスケット、ミニサラダでした(^^)
ごちそうさまでした‼️
3年生が卒業したので、中学部の在籍は2年生の1名になりました。1人になっても今日も健康の森学園の訓練班の作業学習に行って汗を流しています。先輩の分まで頑張っています。
10日の卒業式が終わり、在校生のみで生活する1週間となりました。高等部では、金曜日の修了式前の大掃除を本日行いました。一人一人任された場所や役割を意識して、丁寧に掃除をやり遂げることができました。この1週間で学習のまとめをしていきます。
うららかな春の訪れを感じさせる今日、岡山県健康の森学園支援学校の卒業証書授与式が挙行されました。小学部9名、中学部2名、高等部8名の計19名が校長先生から卒業証書を授与されました。校長先生からは、健康の森の恵まれた環境の中で「心いっぱい体いっぱい」学習して身につけた力を活かして、これからも多くのことに挑戦してほしいとはなむけの言葉が贈られました。卒業生の別れの言葉では、仲間と共に学校行事に取り組んで団結力を実感したことや寄宿舎での生活でお互いを思い合って生活することを学んだことなどが話されました。卒業生たちは健康の森で学んだことや仲間との思い出を力に笑顔を忘れずにそれぞれの場所で輝いてくれることでしょう。
高等部石けん班が地域貢献活動として、日頃から製品を置かせていただいている新見市内の商店を訪問し、お礼の挨拶やインタビューを行ったり、補充用の製品の納品を行ったりさせていただきました。インタビューを通じてお客さまの声を聞かせていただき、自分たちが手掛ける製品が、多くのみなさんのお役に立てていることに喜びと実感をもつことができました。いただいたありがたいお言葉を仲間と共有しながら、より気持ちを込めた作業につなげていきたいと思います。
会議研修室に各棟が集まり、みんなで卒業生を送る会を行うことができました。
今回も出し物があり、事前に撮影していた動画を流したり、劇をしたり、歌やダンスをしたりと
みんなが笑顔になれる出し物ばかりでした🎵
また、自分達で作ったバンドーラでの演奏もあり、室内には綺麗な音色が響き渡っていました⭐︎
おやつの時には、卒業生の思い出ムービーを観たり、保護者の方から頂いたメッセージもありました!
卒業生のみなさん、卒業おめでとう‼️
昨日の中学部・高等部に引き続き、小学部でも6年生を送る会が行われました。3組が中心となって計画を進め、1組、2組と分担して飾りやプレゼント作り、会場の飾り付けや出し物の練習など、準備をしてきました。今日は、可愛らしく飾り付けられた会場で、6年生の思い出スライドや出し物を見たり、心を込めたプレゼントを渡したりしました。6年生から在校生へのお礼のプレゼントもあり、6年生も在校生も笑顔があふれ、お互いに「ありがとう!」の気持ちが伝わる会になりました。
10日金曜日の卒業式まで残すところ1週間となりました。高等部では、卒業する3年生に向けて、在校生や学部職員が出し物を披露したり、卒業学年担任が作成した思い出ムービーを視聴したりしました。心温まる、素晴らしい会となりました。
中学部でも、送る会を実施し、感謝の気持ちを伝えることができました。