高等部:朝運動で一日を始めよう(R7.4.14)

 朝の健森はまだ少し冷えますが、陽射しの暖かさも感じられるようになりました。2週目に入り、学校生活のリズムを整えていく上で、決まった時間に運動をして血流を上げ、体を目覚めさせてから午前中の活動に臨みます。高等部は朝の運動で、あじさいコースの外周を1〜3周ランニングしています。友達と一緒に走ったりゆったり歩いて自分のペースで運動したりと取り組み方もそれぞれです。学校を卒業すると「運動の機会が減る」という話をよく聞きます。今のうちから運動の習慣と体力作りを心掛けていきましょう。

中学部2年生:今年は畜産班に所属して作業学習を頑張ります。(R7.4.11)

中学部2年生は今年は畜産班に所属して養鶏に取り組みます。今日はニワトリの餌を計量して袋詰めをしたり、一輪車を使って鶏舎まで餌を運んだりしました。初めての作業種でしたが、昨年の林産班でのほだ木運びで身につけた体力や作業の手順を生かしながら、落ち着いて作業学習に取り組んでいました。

ようこそ!高等部へ〜新入生歓迎会〜(R7.4.11)

 在校生による「新入生歓迎会」が行われました。1年生は初の高等部行事でちょっぴりドキドキしていましたが、最初に先輩が自己紹介する様子を見て、自分の名前や好きなこと、頑張りたいことを発表することができました。その後は、健森クイズやゲームを通して楽しく交流しました。タオルリレーでは、チーム内で話し合い、ペアを決めてタオルに乗せたボールが落ちないよう運び、次の人に繋ぎました。先輩たちが準備や進行を頑張ったおかげでとても盛り上がりました。会の最後には生徒会長が「これからお互いに力を合わせて頑張りましょう」と優しく声を掛けていました。歓迎ムードと笑い声が溢れる楽しい会となりました。

令和7年度入学式(R7.4.9)

 本日、健森は新たに18名の仲間を迎えました。新入生はみな緊張した面持ちでしたが、新入生代表の生徒が、今日から健森の一員として頑張っていく決意を堂々と伝えました。先輩となる在校生も、あたたかな歓迎の言葉でその気持ちを受け止めました。新たな友達や先生との出会い、慣れない環境での生活が始まります。分からないことは周りの人に聞きながら、互いに助け合って、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。

小学部教室が変わります(R7.4.7)

学校が明日から始まります。

教員一同、みなさんと会えるのを楽しみにしています。

教室が変わっています。お知らせします。

小学部の教室配置です。
4組です。
2組です。
3組です。
1組です。

もし、迷われたら近くの職員に気軽に声をかけてくださいね。

令和6年度修了式を行いました。(R7.3.19)

令和6年度の修了式を行いました。始めに各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。その後各部代表が取組の発表を行いました。校長先生のお話では児童生徒の3学期の取り組みを紹介されました。続いて、春休みの3つの約束「あいさつ」「お手伝い」「規則正しい生活」について頑張りましょうとお話しされました。

寄宿舎:一年間ありがとうございました(R7.3.19)

 無事に今年度最後の一日を終えることができました。みんなどんな一年だったでしょうか?寄宿舎での生活をとてもよく頑張りました!いろいろなことにチャレンジして、少しずつできることが増え、大きくたくましく成長した一年だったと思います。寄宿舎で学んだことを活かしながら、春休みも体調に気をつけて、規則正しい生活を送ってくださいね。そしてのんびり休んだり楽しいことをしたりして、リフレッシュしてください⭐︎新学期、また元気いっぱい笑顔いっぱいなみんなに会えることを楽しみに待っています!!『安全第一、笑顔で、ホッとに』春休みを満喫してください!

中学部:性に関する学習をしました。(R7.3.18)

中学部では先週、養護教諭の先生をゲストティーチャーにお招きして性に関する学習を行いました。学習は「プライベートゾーンや人との距離感を知ろう」と「着替え・手洗い」の2つのグループに分かれて行いました。学習したことを毎日の生活に活かしていきたいです。