寄宿舎:今週の余暇活動(R6.5.30)

今週の余暇時間には、環境整備活動で希望者を募りサツマイモの苗植えとトウモロコシの種植えをしました。手で土に穴を掘り、みんな上手に植えることが出来ていました♪。収穫時期には沢山のサツマイモができるように、これからも各棟当番で水やりをしていきます。収穫した作物は、給食かおやつなどで食べることも予定しています。たくさん実りますように♬

水曜日には体を動かすことを目的に、希望者を募り体育館で体力測定を行ました。内容はシャトルランや立ち幅跳びなどで、普段あまり体験しない運動ですが、ルールを守りながら、みんなそれぞれの最高記録を目指して一生懸命汗をかきながら頑張りました。

学校運営協議会が開催されました。(R6.5.28)

5月27日(月)に令和6年度第1回学校運営協議会が開催されました。初めに学校長が令和6年度の学校経営方針について説明し、協議会委員によって承認をされました。次に事務局から昨年度の運営協議会の提案を受けての成果について説明があり、本年度の取り組みについて活発な協議が行われました。

委員会活動の紹介①(R6.5.27)

 月曜日は委員会活動の日です。今年度、高等部には「生徒会」「給食」「保健・環境」「体育・図書」の4つの委員会が設置されており、各委員会に分かれて、高等部や学校のみんながよりよい生活を送ることができるように何ができるかを考えて活動しています。給食委員会は、食堂の美化活動や配膳で使用するアルコールの補充を行いました。保健・環境委員会は、各教室に置いてある手洗い用せっけんの量を確認して、少なくなっている物に補充していました。仲間と協力して行っています。

令和6年度「田植え祭り」を開催しました。(R6.5.24)

抜けるような青空の下、令和6年度の岡山県健康の森学園「田植え祭り」を開催しました。来賓の方々をはじめ、地域の4つの団体の方の御参加をいただいて盛大に行うことが出来ました。学校の児童生徒たちは事前の学習の成果を発揮して、田んぼの感触を楽しみながら時間いっぱい苗を植えることが出来ました。この田んぼでできたお米は学園の給食で食べたり、秋の収穫祭でおこわやお餅として販売したりします。楽しみですね。

訪問教育生がスクーリングをしました(R6.5.23)

 訪問教育生のスクーリングをしました。アサガオの種を鉢に植えてスコップで優しく土を掛けたり、広い園内を教師と一緒にPCウォーカーや手つなぎで歩いたりしました。ブランコに乗ったり、長いすべり台を教師と一緒に滑ったりでき、楽しくスクーリングを終えることができました。

まぜまぜ!

いくわよ〜。

きもちいい〜。

寄宿舎:スポーツ・レクリエーションをしました!(R6.5.22)

今日の健康の森は晴天に恵まれ、時折吹く風が心地よい、絶好の運動日和でした。今日の水曜日運営はスポーツ・レクリエーションでグラウンドにて玉入れを行いました。寄宿舎の玉入れは通常の玉入れに加え、指導員が籠を背負って逃げ回ります!固定の籠は1点、逃げる籠は2点のルールで行いました。みんなそれぞれ一生懸命ボールを投げたり逃げる籠を追いかけたりして、しっかり体を動かすことができました♬。(一番動かしたのは指導員かも知れませんが…)

中学部:田植え祭りの事前学習をしました。(R6.5.21)

週末の田植え祭りに備えて、中学部の1,2年生は田植えの事前学習をしました。水田を管理している林産班の施設職員が講師として苗の植え方などを説明してくれました。最初は恐る恐る田んぼに入っていた生徒も、練習が終わる頃にはコツを覚えて上手に足を運んでいました。当日に向けて自信をつけたことだと思います。

全国植樹祭に向けて(R.6.5.20)

 今週末(25,26日)は第74回全国植樹祭です。新3年生は昨年度の卒業生とともに、式典会場に設置する木製プランターカバーを制作してきました。みんなで力を合わせて作り、その数は52個にもなりました。先日、学校に業者の方が回収に来られ、高等部全員で搬出作業を手伝いました。心を込めて作ったプランターカバーは、ジップアリーナ岡山へ運び込まれ、式典の雰囲気づくりの一助となることでしょう。式典の様子は、下記のチャンネル等で生配信、生放送されますので、多くの方にご覧いただけたらと思います。

(1)YouTubeでの生配信 5/26(日) 9:50〜12:30 ※後日アーカイブ配信      https://www.youtube.com/watch?v=oSStHObcEpY (2)RSKラジオ生放送 5/26(日) 10:45〜12:00 AM1494kHz,FM91.t4MHz (3)サテライト会場(真庭市蒜山)での大型ビジョン生中継 5/26(日) 9:50〜12:30 ※ 当日自由にご来場いただける会場です。(4)NHKでの録画放送(NHK総合 全国放送) 6/2(日) 11:00〜11:54

学校説明会(倉敷会場)を開催しました。(R6.5.19)

令和6年度の岡山県健康の森学園支援学校の学校説明会をライフパーク倉敷を会場に開催いたしました。先週の岡山会場に引き続き今回も寄宿舎職員や施設職員が学校説明会の運営に加わり、それぞれの担当でより具体的な話をすることが出来ました。さらに、倉敷会場でも本校の卒業生の保護者の方の参加をお願いして、在学中のエピソードを交えてのお話や参加者からの相談も受けていただきました。

6月5日(水)には本校の学校公開を開催いたします。参加申し込み受付中です。ご参加をお待ちしています。

飛行機に乗ります!(高等部修学旅行)(R6.5.17)

羽田空港でグループに分かれて清掃の見学や空港内の施設見学をしました。

お昼ごはんは全員で集合して、銀座ライオンでオムハヤシを食べました。

早めに搭乗手続きを済ませて、搭乗口の近くに座ってたくさんの飛行機を見ているところです。

これから登場して岡山空港へ向かいます!

14時35分出発、15時15分頃到着予定です。