小学部2組の子ども達が植えたヒヤシンスが花を咲かせようとしています。残念ながら、子ども達が実物を見ることは叶いませんが、写真でその様子をお知らせします。急な寒さにも負けず、元気な花を咲かせそうです。

小学部2組の子ども達が植えたヒヤシンスが花を咲かせようとしています。残念ながら、子ども達が実物を見ることは叶いませんが、写真でその様子をお知らせします。急な寒さにも負けず、元気な花を咲かせそうです。

今日の天気予報は、雪。その予報通りに、健康の森では朝から断続的に雪が降っています。時折り、青空や陽射しが見えますが、今日は冬に戻ったような天候でした。


今日は、訪問教育のお友達との初めての遠隔授業でした。教科は、子ども達の大好きな🎵音楽です。今までも何度かあいさつや簡単なやりとりはしていたのですが、授業は初めてです。お互いの顔見たり、演奏を聞いたり、最後は合奏にも挑戦したり、とても楽しく活動できました。また、一緒にできたらと思っています。


今日は各棟ごとで、いつも美味しいおやつをプレゼントしてくれている
『山佐株式会社』さんへ向けて、一人ひとりお礼の手紙を書きました。
みんな、お礼のメッセージを書いたり、イラストを描いたりと
それぞれに感謝の気持ちを手紙にしたためました。


高等部3年生は作業学習でみそづくりをしていますが、同時に、材料の大豆の選別もしています。一粒ずつ目で見て良し悪しを判断します。黒ずんでいたり、虫に喰われていたりするものは、みそに使えません。しかし、少し形が良くない程度のものは加工には使えます。どちらか迷うような大豆もありますが、慣れてくると瞬時に判断できるようになりました。とても根気のいる作業ですが、さすが3年生はすごい集中力で、黙々と作業を進めていました。

今年度2回目の学校保健委員会が行われました。学校医の先生にお越しいただき、新型肺炎のお話をしていただいたり、保健に関する各学部の報告があったりしました。保護者の方も多数の参加があり、熱心に説明を聞いておられました。

今年度最後の年間スポーツを行ないました。今回は新見ロータリークラブ様より贈呈して頂きました、ボッチャに取り組みました。
4チームに分かれて点数を競いました。点数が入ると大きな歓声が上がっていました。


学園にボランティアとして、世界中で活躍されているマジシャンのSORAさんが来て下さいました。SORAさんは高梁市出身です。中学生の時にもボランティアとして来られたことがありました。今回もロープやカードを使ったマジックを披露して下さいました。園生や校長先生をステージに上げ、マジックを一緒に行いました。今年一番の寒気で雪の積もる寒い1日でしたが、体育館の中は大いに盛り上がった園生の熱気で熱かったです。


高等部3年生が、卒業式を目前にして、自分だけの思い出のアルバムを作っています。毎年年度末に写真を整理して貼ってきましたが、今年はいよいよ最後の学年で、行事や思い出に残る活動、クラスでの何気ない日常の写真など、それぞれ気に入った写真を選んで、コメントと合わせて貼りました。素敵な思い出の詰まったアルバムができました。

中学部、高等部、そして保護者対象の薬物乱用防止教室が行われました。薬剤師の長谷川綾さんに来ていただき、違法薬物の恐ろしさを語っていただきました。分かりやすく、丁寧に説明をして下さったので、生徒たちは集中して話を聞くことができていました。感想発表では「違法薬物を1回でも乱用すると恐ろしいことになることが分かりました。」などといったことが聞かれました。
