高等部:運動会オリエンテーション(R5.9.4)

運動会に向けて、オリエンテーションを行いました。高等部の目標を確認した後、紅白のチーム分けや競技の説明、係分担等の発表を聞きました。高等部の競技はリレーと玉入れです。また、全体では『大玉送り』も行います。当日に向けて2週間、競技の練習はもちろんのこと、高等部は後輩の手本として自信と責任をもって係の仕事もできるように、仕事内容の確認や練習を行い、頑張っていきたいと思います。暑い中の練習になるので、体調管理にも十分気をつけていきたいと思います。

防災の日:非常食献立を食べました。(R5.9.1)

今日は防災の日です。給食で非常食献立を食べました。学園で備蓄している非常食を実際に食べる練習と入れ替えのために毎年給食に取り入れています。子どもたちはレトルトの容器のまま食べる練習や、カンパンのパッケージを自分で開ける練習をしながら美味しそうに食べていました。

第2学期始業式を行いました。(R5.8.31)

第2学期の始業式を行いました。児童生徒と保護者が体育館に集合して校長先生のお話を聞いたり、学園歌を歌ったりして、落ち着いて式に参加することができました。校長先生の話では、「夏休みの3つの約束」や2学期の行事の予定などについて話がありました。最後に校長先生から、2学期も森の仲間みんなで「心いっぱい、体いっぱい」頑張りましょうと励ましの言葉をいただきました。

不審者対応訓練を実施しました。(R5.8.24)

新見警察署の生活安全刑事課の松本様、スクールサポーターの野村様を講師に迎え、健康の森学園の不審者対応訓練を実施しました。不審者が学園に侵入した時の対応の仕方について説明を聞き、実技を交えて訓練を行いました。参加の職員は新学期を迎えるにあたって、園生の安全を守るために真剣に訓練をしていました。

令和5年度の公開講座を開催しました。(R5.8.21)

令和5年度の本校の公開講座をノートルダム清心女子大学の青山新吾先生を講師にお招きして開催しました。演題の「人と人が共に生きるかたちを探究する〜発達障害のある子どもと一緒に考えてきたこと〜」をテーマに青山先生の豊富なご経験から明日の指導・支援に役立つ内容をお話しいただきました。校内から約70名、校外から13名、リモートで19名の参加があり、大変有意義な講座となりました。

公開講座(会場)の様子

健康の森学園の夏の集いが行われました。(R5.8.7)

8月5日(土)に岡山県健康の森学園夏の集いが4年ぶりに行われました。夏の集いの開催を楽しみにしていた大勢の園生や保護者で賑わいました。当日は保護者や職員による縁日屋台やビンゴゲーム、盛大な打ち上げ花火が夏の集いを盛り上げました。

寄宿舎:1学期最終日です!(R5.⒎19)

早いものでもう1学期が終了となりました。新入舎生を新たに迎えてから毎日みんなが笑顔で過ごすことができて良かったです。長い夏休み、規則正しい舎生活のリズムを忘れず、怪我や病気に気をつけて、また元気に始業式に会えるのを楽しみにしています。

1学期終業式がありました。(R5.7.19)

令和5年度の第一学期終業式がありました。校長先生から『夏休みの3つの約束』、「あいさつ」「役割り」「規則正しい生活」の話を聞きました。その後各部の代表が一学期の学習活動の発表をしました。小学部は日々の学習で頑張ったことを発表しました。中学部は校内実習に取り組んだ様子を発表しました。高等部は修学旅行の様子を発表しました。各部の発表が終わるたび、保護者から温かい拍手が送られていました。