高等部:キャリア教育講座(R7.5.9)

 高等部では、年4回専門家をお招きしてキャリア教育講座を行っています。体験的な活動を通じて、自分自身の個性や興味関心を深めながら、将来の職業・社会生活に必要な知識や技能を身に付けたり、それらを役に立てようとする態度を育てたりします。初回の今日は、接遇マナーと音楽療法的レクリエーションを学びました。接遇マナーは、ANAクラウンプラザホテルから接客のプロフェッショナルにお越しいただき、あいさつの基本や販売実習の心得について教えていただきました。後半は、模擬店形式で実際に接客を行い、お客様への応対や商品の渡し方等、学んだことを意識して取り組みました。最後、一段階レベルアップするために、自分たちが作っている製品のアピールポイントについて話し合い、お客様に商品を勧める練習に意欲的に取り組みました。音楽療法的レクリエーションでは、明るく素敵なニ名の講師の方々による様々な音楽的アプローチで生徒たちは終始笑顔でした。「何がしたいか」カードを使って、先生とコミュニケーションをとりながら、リズムに合わせてきれいな布をスロー&キャッチしたり全身を使って踊ったりしました。クワイヤチャイムを作る体験では、興味深そうにキラキラ光るパーツを手に取ったり上手に紐通しをしたりして、先生と一緒に作り上げました。フィナーレでは、全員でダイナミックなバルーン遊びを楽しみました。とても充実したひとときでした。

中学部:学校間交流の事前学習をしました。(R7.5.8)

今月22日にある地域の中学校との交流及び共同学習に向けて事前学習をしました。当日の司会進行は生徒会執行部が行い、開・閉会式のあいさつ係や代表感想発表の係などを決めました。その後、各教室で自己紹介カードを書きました。交流校と交換してお互いを知ってもらうようにします。当日がとても楽しみになりました。

こいのぼりが揚がりました。(R7.5.1)

今年度も健康の森学園「つどいの広場」に、こいのぼりが揚がりました。心地のよい風に吹かれながら、屋根より高く、力いっぱい元気に青空を泳いでいます。園生たちも、こいのぼりのように、これからも力いっぱい元気に過ごしていきましょう。

中学部:新入生歓迎会を行いました。(R7.5.1)

今週月曜日に中学部の新入生歓迎会を行いました。2・3年生がこの日のためにいろいろな準備を整えて新入生7名を迎えました。最初にお互いの自己紹介をして、在校生がスライドを使いながら中学部のことを説明していきました。その後、みんなでボッチャをして楽しみました。最後に1年生からお礼の言葉がありました。中学部みんながさらに仲良くなった歓迎会でした。

寄宿舎『余暇活動』(R7.4.30)

4月最後の水曜日。外は心地良い風が吹いており、澄み渡る青空の下で、元気いっぱいに体を動かす余暇活動を行いました。集いの広場で他棟の舎生と合流し、棟も学部も混ざって、遊具で遊んだり、球技を楽しんだりと、それぞれが興味のある遊びを満喫しました。学年が混ざるからこそ、よりダイナミックに遊べたり、低学年を気遣いながらの遊びが生まれたりと、寄宿舎ならではの遊び方も広がります。今年は、棟でまとまった活動だけでなく、積極的に棟間の交流も取り入れながら、余暇活動の充実に取り組んでいきたいと思います!

高等部:総合的な探究の時間〜余暇の学習〜

今年度、総合的な探究の時間は、「キャリア教育」「進路」「余暇の学習」の三つの柱のもと、生徒たちが主体的に課題ややりたいことを見付け、考えたり調べたり、体験したりしながら学びを深めていく学習です。先週の金曜日は、午前中がふれあいオリエンテーリングでしっかり体を動かしたこともあり、午後は「余暇の学習」でリフレッシュしました。「余暇の学習」は、スポーツ、音楽ダンス、室内レクの中から、自分が興味あるものを一つ選びます。そのため興味関心が似た友達同士が集まります。ただ好きなことに取り組むのではなく、班長と副班長を決め、自分たちでどんな活動に取り組むかを話し合います。自分の意見を伝えたり相手の話を聞いたりしながら計画を立てました。この日は「ニュースポーツ」「人生ゲーム」「カラオケ大会」などに取り組みました。

学園行事:ふれあいオリエンテーリングを行いました。(R7.4.25)

健康の森学園の学園行事のふれあいオリエンテーリングを行いました。小学部、中学部、高等部の児童生徒と施設の利用者さんが一緒に班を編成して歩きます。普段は話すことがない人とも話しながら、チェックポイントをまわりました。健脚の人が揃っている班はネイチャートレイルを歩いて大自然を楽しみました。チェックポイントでは健康の森についてのクイズが用意されていて、班のみんなで話をしながら解いていました。とても楽しいオリエンテーリングになりました。

寄宿舎『新入舎生歓迎会』(R7.4.23)

今日の水曜日運営は、新入舎生歓迎会を行いました。実行委員の舎生を中心に企画し、新しい舎生の紹介や先生の紹介をして、寄宿舎行事ムービーを見ながら1年間の生活の流れを確認しました。棟に帰ってからは、4月の誕生者紹介を行い、おやつのケーキを食べながら、みんなでお祝いしました。1年間、みんなで盛り上げて、楽しい寄宿舎生活にしていきましょう♪